auひかりのプロバイダは何処が良い?徹底分析&超比較!おすすめをランキング形式に紹介!

auひかりを申込む際には、数あるプロバイダのうち
- 一体どれを選んだらいいのか?
- どんな違いがあるのか?
- どこのプロバイダがおススメ?
といった疑問や悩みというのが思い浮かんできて、申込み前から迷ってしまいがちです。
そこで今回は、auひかりの各プロバイダごとの特徴と比較を徹底的に行いましたので、その結果をご紹介します。
最後には、おすすめのプロバイダをランキング形式にまとめましたので、ぜひ参考にされてくださいね。
Contents
1. auひかりでは7つのプロバイダが準備されている
光コラボ回線であるソフトバンク光やコミュファ光、ドコモ光をはじめ、業界でも回線速度が速いNURO光、そして今回取り上げるauひかりでは共通してプロバイダ契約が必須です。下図はauひかりで契約できるプロバイダのロゴマークです。
auひかりは全国区にエリアを持つ光回線サービスであり、ネットを繋ぐうえで欠かせないプロバイダには以下の7つがあります。
- 「So-net(ソネット)」
- 「DTI(ディーティーアイ)」
- 「au one net(エーユーワンネット)」
- 「BIGLOBE(ビッグローブ)」
- 「@nifty(アットニフティ)」
- 「@TCOM(アットティーコム)」
- 「Asahiネット」
これらのプロバイダはauひかりが洗練して選んだものばかりですので、口コミや評判の良い傾向があります。
例えば、フレッツ光のプロバイダの数は「30個」ほどあり、一見凄く見えがちですが、実のところ実績のないプロバイダや悪評が目立つプロバイダもあり、利用者からの反感も数多くあります。
そのため、auひかりでは質の低いプロバイダと提携を結ばないようしっかりと吟味を行い、本当に質の高いプロバイダだけを提供しているということになります。
では、以下の項目より7社あるプロバイダの特徴を比較してみましょう。
2. auひかりのプロバイダを比較するうえで重要な5つのポイント!
今回、auひかりのプロバイダを比較するうえで、必ず考慮しておきたい5つのポイントをピックアップしています。
- 月額料金
- 通信速度
- セキュリティサービス
- サポートサービス
- キャンペーン内容
月額料金を始め、快適なネットライフを送るうえで欠かせない通信速度やウイルス対策のセキュリティサービス、トラブルに対応するサポートサービス、申込時に受け取れるキャンペーン内容の計5つについて、徹底比較を行っていきます。
2.1 月額料金はすべて同じ
結論から言えば、各プロバイダの月額料金はすべて同じ料金となっています。なぜなら、auひかりでは「光回線」と「プロバイダ」の料金がセット価格になっているからです。
以前まで主流のインターネット回線であったフレッツ光では、光回線とは別にプロバイダを契約しなければならず、光回線とプロバイダにそれぞれ料金を支払わないといけません。
しかも、契約するプロバイダによっては料金が変わり、料金の高いプロバイダと契約すると月々6,000円オーバーしてしまう可能性もあります。
しかし、auひかりでは「『光回線』と『プロバイダ』」の料金をセットにすることで、余計な手数料をかけず一定の料金を提供しています。
実際にどれくらいの利用料金となっているか、一戸建て向けのホームタイプとマンション向けのマンションタイプのそれぞれの料金について以下の表をご覧ください。
【ホームタイプの契約プラン一覧】
ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン | |
契約期間 | 3年 | 2年 | なし |
利用料金 | 5,100円 (3年目以降は4,900円) |
5,200円 | 6,300円 |
解約時の違約金 | 15,000円 | 9,500円 | なし |
ホームタイプでオススメできる契約プランは「ずっとギガ得プラン」です。1年目は5,100円となっているのが3年目以降は4,900円と200円割引してくれるため、長期利用者にはオススメのプランです。
ギガ得プランは3年以上契約するつもりがない人向けです。
【マンションタイプの契約プラン一覧】
お得プランA | 標準プラン | |
契約期間 | 2年 | なし |
利用料金 | 3,800円 (おうちトラブルサポート付き) |
3,800円 (ネット+プロバイダのみ) |
解約時の違約金 | 7,000円 | なし |
マンションタイプの場合は、自宅のトラブルを解決してくれる「おうちトラブルサポート」を付けるかどうかでプランが変わります。おうちトラブルサポートは便利なサービスですが、契約期間や違約金が気になる方は標準プランを選んで良いでしょう。
2.2 通信速度に違いはない(最大速度1Gbps)
通信速度に関しても、auひかりの各プロバイダによって回線速度は大きく変わりません。
と言われても、ここですんなりと納得できない方もいらっしゃると思いますので、回線とプロバイダを高速道路に例えて説明していきますね。
まず、高速道路には車が走るための「道路」と目的地を繋ぐ「料金所」がありますよね。
これをインターネットの構造に置き換えると、道路が「回線」にあたり、料金所が「プロバイダ」になります。
現代では、どの料金所でもETCなどの自動料金システムが導入されることで支払いがスピーディになっているため、場所によって遅いということはほとんどありませんよね。
実はプロバイダでも同じようなことが言えて、どのプロバイダ事業者も技術の発展が進み、インターネットに接続するのが非常に早くなっています。
つまり、プロバイダ(=料金所)の違いによって回線速度は大きく変化しないということになります。
となると、回線速度を速くするために大事になってくるのは、高速道路で言うと「道路の質」や「車線の数」ということになります。
道路が平らであるなど、道路の質が高ければそれだけ快適に進みますし、車線が多ければそれだけ多くの人が利用できるということになります。
これをインターネット回線に置き換えると、回線速度を速くしたいなら、運営母体である回線の質(auひかり)が重要となってくるわけです。
ですので、プロバイダの違いによって速度は変わらないということになります。
2.3 セキュリティサービスは無料期間が設けられている
インターネットに接続していると、必ず考えておかなければならないのが「ウィルス感染」や「個人情報の漏えい」などの対策です。もし、対策をとっていないとなると、大事な個人情報が引き抜かれたりして大きな損害になりかねません。
ですので、パソコンやタブレットなどの通信機器には必ずセキュリティソフトを導入しておくのが必須となります。
セキュリティソフトは個人での購入も可能ですが、実はプロバイダ事業者でもオプションサービスとしてセキュリティソフトを提供しています。以下の表をご確認ください。
プロバイダ事業者 | セキュリティソフト | 利用料金/月 | 無料期間 |
So-net | カスペルスキーセキュリティ | 500円 | 24ヶ月 |
DTI | 提供なし | ||
au one net | 安心ネットセキュリティ | 300円 | 2ヶ月 |
BIGLOBE | セキュリティセット・プレミアム | 380円 | 2ヶ月 |
@nifty | 常時安全セキュリティ24 | 500円 | 3ヶ月 |
@TCOM | Nortonセキュリティソフト | 490円 | 2ヶ月 |
Asahiネット | カスペルスキーセキュリティソフト | 480円 | 2ヶ月 |
各プロバイダが提供しているセキュリティソフトの利用料を見てみると、相場としては300円~500円となっていますが、特に注目すべきは「So-net」です。
So-netは、利用料が一番高額でありながら、申し込みから最初の24か月間は無料でセキュリティサービスを利用できます。
自分でセキュリティソフトを購入するのもアリですが、どんなソフトを購入すれば良いのか分からない方や初期費用をかけたくない方には、ピッタリのプロバイダと言えるでしょう。
その他のプロバイダでも、申し込みから2か月~3か月間はセキュリティサービスが無料となっています。
ただし、プロバイダの中で唯一セキュリティソフトを提供していないのが「DTI」です。
セキュリティソフトを自分で購入できる方は問題ないですが、初めてネットを開通する方、どんなソフトを買えば良いのか分からない方、初期費用をかけたくない方には、少しハードルの高いプロバイダ事業者と言えるでしょう。
2.4 サポート面での違いはほとんどない
各プロバイダの会社は、遠隔操作で消費者の操作を手助けする「リモートサポート」や担当者が家に訪れる「出張サポート」を行っています。以下の表では、各プロバイダが提供している設定サポートの料金を示しています。
リモートサポート利用料金 | 出張サポート利用料金 | |
So-net | 300円 | 2,000円 |
DTI | 無料 | 2,000円 |
au one net | 500円 | 2,000円 |
BIGLOBE | 475円 | 無料 |
@nifty | 300円 | 無料 |
@TCOM | 500円 | 2,000円 |
Asahiネット | なし | 2,000円 |
2.4.1 リモートサポートは、Asahiネット以外のプロバイダで提供されている
リモートサポートのメリットは、場所を選ばずに担当者からの支援を簡単に受けられることです。特に、ネットの初期設定をどうしていいのか分からない初心者の方には、こちらの設定サポートは必ず役に立つサービスと言えます。
各プロバイダではリモートサポートを月額300円から提供していますが、Asahiネットではリモートサポートが行われていません。
ネットの初期設定に慣れている方なら問題ないですが、設定に不安がある方は、Asahiネットを選ぶのはオススメできません。
2.4.2 出張サポートはどのプロバイダも行っているが、BIGLOBEや@niftyは無料
出張サポートは、プロバイダの担当者が利用者の自宅に訪れて直接サポート対応するサービスです。こちらのサービスは、どのプロバイダでも行われています。
ただその中でも、BIGLOBEと@niftyでは出張サポートが無料で行われています。リモートサポートでもある程度の支援は可能ですが、ご自分でルーターなどの機器を取り扱えない、直接人と出会って相談をしたい方には大きなメリットでしょう。
2.5 キャンペーンは「BIGLOBE」や「@nifty」、「au one net」が充実している
各プロバイダのキャンペーン内容を比較してみると、特典内容が大きく違います。以下の表には、各プロバイダのキャンペーン内容を示していますので、確認してみてください。
プロバイダ | キャンペーン内容 |
So-net | 20,000円キャッシュバック |
DTI | なし |
au one net | 最大10,000円キャッシュバック 毎月au walletポイントが貯まる |
BIGLOBE | 25,000円キャッシュバック |
@nifty | 25,000円キャッシュバック |
@TCOM | なし |
Asahiネット | 23か月間月額料金が750円割引(17,250円相当) |
ご覧になると分かる通り、So-net、@nifty(ニフティ)、au one net、BIGLOBEの4つのプロバイダでは、高額のキャッシュバックが用意されているのが分かります。
「So-net」では、最大20,000円のキャッシュバックが準備されているほか、先ほど紹介したセキュリティソフトを24カ月間無料で利用できる特典が付いています。
「au one net」は、KDDIの公式サイトから申込むことで、キャッシュバックが10,000円もらえます。しかも、auが発行しているau walletポイントも1,000円の利用料ごとに10ポイント貯まるのも大きな特徴です。
「ビッグローブ」もSo-netと同様で、高額キャッシュバックを提供しています。
しかし残念ながら、上の3つ以外のプロバイダでは、キャンペーン特典がありません。
以上のことから、キャンペーン内容については上で挙げた3つのプロバイダを選んだ方がお得にauひかりを利用できそうです。
3. auひかりのプロバイダ選びで一番の決め手になるものとは?
当記事では比較していませんが、メールアドレスに関しては、どのプロバイダでも無料メールアドレスが提供されています。
つまり、auひかりのプロバイダは洗練された質の高い会社ばかりで、サービス内容に関してはほとんど文句のつけようがない事業者ばかりです。
じゃあどのプロバイダを選んでも良いのかと言うと、そうではありません。やはり、auひかりのプロバイダ選びで一番の決め手になるのが、各プロバイダが行っている「キャンペーン内容」です。
最初の申込み段階でキャッシュバックがあると、毎月の利用料金に充てたり、ご自分の好きなものを購入したりなど今後のためにもらっておくのは良いことですよね。
しかも、auひかりのプロバイダは高性能で質の高い事業者ばかりですので、回線速度などの性能による差はほとんどありません。
ですので、auひかりのプロバイダを選ぶ決め手として、キャンペーンが充実しているプロバイダがおススメです。
4. おすすめのプロバイダランキングを紹介!
ここからは、当サイトでおすすめするプロバイダランキングを、キャッシュバックが高額であったり、安心して申込みができる順に発表します。
4.3 おすすめランキング第1位 BIGLOBE
おすすめランキング1位に「ビッグローブ」を選んだ理由は2つあります。
1つ目は、プロバイダの中でも最もキャッシュバック金額が高額だからです。
上図に載せている代理店サイトのNNコミュニケーションズから申し込みをすると、プロバイダと代理店からそれぞれキャッシュバックがもらえます。(※ネット+ひかり電話で最高50,000円、ネットのみで最高43,000円のキャッシュバック額になる)
そしてもう一つBIGLOBEをオススメできる理由が「auひかりの撤去費がかからない」からです。
2018年3月1日以降にauひかりのホームタイプに申し込んだ方は、解約と同時に必ず撤去工事をしなければならず、それに伴い撤去費がかかるようになりました。※マンションタイプの方は対象外です。
これが原因でauひかりに申し込むべきか悩まれる人がいますが、先ほど紹介したNNコミュニケーションズからプロバイダをBIGLOBEで選べばauひかりの撤去費をすべて代理店が負担してくれます。
撤去費を全額負担してくれる条件としては、
- ①NNコミュニケーションズでauひかりのプロバイダをBIGLOBEにする
- ②解約後にビッグローブ光に乗り換える
と2つの条件を満たすだけでOKです。今後やむを得ずauひかりを解約しなければならないケースがあるかもしれませんので、その場合に備えてプロバイダをBIGLOBEに選んでおけば安心して申し込みができます。
>>【NNコミュニケーションズ】auひかりの申込みサイトはこちらから
4.2 おすすめランキング第2位 au one net
au one netをおススメランキング2位に選んだ理由は、auひかり公式のプロバイダということで、安心して利用できるからです。
au公式が運営しているため、速度の評判も上々ですし、ネットを安心して利用したい人にはおすすめです。
また、auひかりと同時に申込むことで、10,000円のキャッシュバックがありますので、お得にauひかりを利用することもできます。
4.3 おすすめランキング第3位 @nifty
So-netは、大手企業のニフティ株式会社が提供していますので、安心して申込みができるプロバイダとなります。
おすすめランキング3位に選んだ理由としては、他のプロバイダと比較して「キャッシュバックが高額」ということです。
当サイトでおすすめのauひかり代理店「NNコミュニケーションズ」でプロバイダを「@nifty」にすると、「最大45,000円の高額キャッシュバック」、もしくは「40,000円のキャッシュバック+高速無線ルーター」をもらうことができます。
また、NNコミュニケーションズでは、キャッシュバック受取りの手続きが電話のみですので、消費者に還元率100%と誇るほどです。こういった理由からも人気ランキング1位の代理店となっています。
>>NNコミュニケーションズからauひかりを申込む公式サイトはこちらから
5. まとめ
今回は、auひかりの各プロバイダを比較し、その比較結果からおすすめのプロバイダをランキング形式でご紹介しました。
比較をすると、料金や速度には大きな違いがありませんでしたが、実施されているキャンペーン内容は大きな違いがあるため、それによってお得度が変わることが分かりました。
特に、おすすめランキング1位でご紹介したBIGLOBEは、キャンペーンが充実しているだけでなく、auひかりの撤去費を全額負担してくれる唯一のプロバイダです。(※申し込み窓口に注意!最高50,000円キャッシュバックや撤去費免除は、auショップや家電量販店などの販売店だと受け取れません。)
これらのキャンペーン特典は、「NNコミュニケーションズ」の代理店から申し込めば受け取れます。キャッシュバック還元率が100%と確実に特典を受け取れる評判の良い代理店となっています。
また、NNコミュニケーションズで申し込むと、代理店とプロバイダ以外にもKDDIの公式キャンペーンとして、以下の4つの特典も受け取れます。
- 開通工事にかかる工事費が無料
- 他社から乗り換えて発生した解約金が30,000円まで負担
- 上乗せキャッシュバック最高25,000円
- auスマホの料金が割引されるauスマートバリューが適用
初期費用が無料になるうえに、auスマホの利用者はスマホの料金が割引されます。キャンペーン特典を多く受け取るなら、auひかりを選んで間違いないでしょう。
>>auひかり代理店「NNコミュニケーションズ」のサイトを確認してみる