auひかりの料金は年々おトクになる!?戸建てやマンションのプランを詳しく解説!

KDDIが運営するauひかりは、フレッツ光の料金よりも安いと評判になっています。特に、auユーザー限定で適用される「auスマートバリュー」はスマホの料金が安くなると高い評価の割引サービスです。
そこで今回はauひかりを契約する前に知っておきたいお得な料金プランや割引サービスについて詳しくご説明していきます。
- 毎月どれくらいの料金がかかるのか?
- 戸建タイプとマンションタイプで料金はどれほど違うのか?
- 料金が安くなるお得なプランはないのか?
- 割引サービスはどういったものがあるのか?
このような疑問が思う浮かんでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね!
Contents
1. auひかりはインターネットとプロバイダがセットになっている
今まで利用者の多かったフレッツ光では、インターネットとプロバイダは別料金となっていたため、支払いの管理は個別にする必要がありました。
一方のauひかりは、インターネット回線とプロバイダをセットにした料金プランとなっています。(下図には、インターネット回線+プロバイダ+レンタル機器の3つがセットになっています。)
こうすることで、利用者側は2つのメリットが得られます。
- 支払いの管理が簡単になる
- 月々の料金が安くなる
また、フレッツ光ではプロバイダごとに料金が異なりますが、auひかりではどのプロバイダを選んでも料金は全く同じです。auひかりは、以下7つのプロバイダから選ぶことができます。
図 auひかりのプロバイダ一覧
どのプロバイダも質が高いと評判のものばかりです。
2. 戸建てタイプには「3つ」の料金プランがある
次に戸建てタイプにおける料金プランをご紹介します。
auひかりの戸建てタイプには、「3つの料金プラン」が提供されており、それぞれご自分の好きなプランを選ぶことができます。それぞれの特徴については以下の表をご覧ください。
ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン | |
月額料金 | 5,100円 (3年目から4,900円) |
5,200円 | 6,300円 |
契約期間 | 3年(自動更新) | 2年(自動更新) | なし |
違約金 | 15,000円 | 9,500円 | 0円 |
パッと見る感じ、契約期間が長ければ長いほど月額料金は安くなっているのが分かりますね。では、各料金プランを詳しく確認していきましょう。
2.1 ずっとギガ得プラン|auひかりを2年利用すると最大200円割引に!
ずっとギガ得プラン(3年契約)とは、月額料金が格安になるうえに、利用期間が1年経過するごとに、月額料金が100円割引されるプランです。
以下の図には、ずっとギガ得プランにおける月額料金の移り変わりを示しています。
ずっとギガ得プランを利用すると、3年目には最大200円の割引が行われます。そうなると、最初の頃より年間で2,400円もの費用を抑えることができます。
ただし、こちらのプランでは最低でも3年間の利用期間が設けられており、期間内での解約を行うと高額の違約金(15,000円)が発生するので注意が必要です。
そのため、ずっとギガ得プランはauひかりを長期的に契約しようとお考えの方にはピッタリな料金プランとなっています。
2.2 ギガ得プラン|月額料金は安くなるが利用年数に応じた割引はなし
ギガ得プランは、ずっとギガ得プランよりも契約期間が短く設定されているため、解約時の違約金も9,500円とそれほど高くはありません。むしろ通常の月額料金によりも安く利用することができてお得なプランとなっています。
しかし、ずっとギガ得プランとは違う点として、利用年数に応じた割引が一切ありませんので、3年以上利用予定の方にはおススメできるプランではありません。
auひかりを試しに2年間だけ利用しようとお考えの方は、ギガ得プランで申込むのが良いでしょう。
2.3 標準プラン|契約期間が無い代わりに割引が全くない
標準プランは契約期間や違約金が無い代わりに、月額料金や利用年数に応じた割引が一切無いプランです。
急な出張や引っ越しがある方にはピッタリな契約プランですが、長期的にauひかりを利用しようとお考えの方は、このプランをおススメしません。
特に、標準プランとずっとギガ得プランのそれぞれで3年間利用したとすると、以下の金額となります。
- 標準プラン:3年間の利用料は226,800円
- ずっとギガ得プラン:3年間の利用料は180,000円
お分かりの通り、3年間で最大46,800円もの差が生まれますので、少しでも長く利用予定の方はこちらのプランで申込むのは辞めておきましょう。
3. マンションタイプは「4つ」の料金プランがある
マンションタイプには4つのプランがありますが、これらのプランはご自分では選べず、お住いのマンションによって自動的に選ばれます。
- タイプV(VDSL)
- タイプE(LAN配線)
- マンションギガ(光配線)
- マンションミニギガ(光配線)
各プランの共通する点は、契約期間が2年単位の自動更新となっていることです。もしこの期間内に解約をすると解約違約金が7,000円発生しますので、解約の際は注意しておきましょう。
ただし、それ以外の点では全く異なるため、毎月の料金も違います。次の項目より各タイプの特徴や料金を詳しく見ていきましょう。
3.1 タイプVとタイプEとは?
タイプVは、光ファイバーをマンションの共有部分に引き込み、その先の各部屋への配線は、全て電話線で行われる通信となっています。
タイプEに関しては、マンションの共有部分までは同じ光ファイバーを利用していますが、その先の各部屋への配線は全てLANケーブルによって配線されます。
そのため、タイプEの速度がタイプVより速い通信となります。
また、これらのタイプVとタイプEの最大速度は100Mbpsと通常の光回線よりも速度が遅くなる代わりに、料金は安く設定されています。
3.2 マンションギガとマンションミニギガとは?
これらの2つの通信タイプは、各部屋まで直接光ファイバーで配線されていることです。直接光ファイバーで接続することができるため、最大速度が1Gbpsと格段に速くなります。
マンションギガは4階建て以上のマンションで利用が可能であり、マンションミニギガは3階建て以下のマンションとなります。
ただし、これらのタイプを導入しているマンションは非常に少ないため、利用したい場合はマンションの管理会社や大家さんに相談するのが良いでしょう。
3.3 各タイプによる料金の違い
以下の表には、各タイプの違いによる料金の比較を行っていますので、ご覧ください。
マンションタイプ | 月額料金 |
タイプV | 3,800円 |
タイプE | 3,400円 |
マンションギガ | 4,050円 |
マンションミニギガ | 5,000円 |
まず、タイプVやタイプEの料金を見てみると、通信速度が遅くなる分、料金は安くなっていることが分かります。
一方、光回線を利用しているマンションギガやマンションミニギガは、速度が速い分料金が高いですね。
各エリアのマンションによって、マンションタイプは異なりますので、ご自分のマンションがどのタイプかを知りたい方は、以下のリンクより、ご自分の住んでいる郵便番号を入力して確認してみましょう。
ちなみに、ほとんどのマンションでは、タイプVやタイプEを導入している場合が多いです。
4. 初期費用は?工事費や登録料について
申込む際にかかる初期費用については、以下の通りです。
戸建て | マンション | |
工事費 | 37,500円 | 30,000円 |
登録料 | 3,000円 | 3,000円 |
合計 | 40,500円 | 33,000円 |
他社の回線とは違い、auひかりの工事費用は高めに設定されています。フレッツ光では、18,000円ほどですから、その金額を見ても高いことが分かります。
しかし、auひかりでは工事費無料のお得なキャンペーンが開催されていますので、実質無料で工事をすることができます。
ですので、auひかりを申込むなら、キャンペーンを通じて申込むのがおススメです。
5. auユーザー限定の割引「auスマートバリュー」がお得!
auスマートバリューとは、auひかりとひかり電話に申込むことで、auスマホやガラケー、タブレットの月額料金が最大2,000円割引されるサービスです。auユーザーがauひかりを使う理由は、このような割引サービスが提供されているからです。
auスマートバリューの割引額に関しては、ご自分の契約プランによって変わりますので、以下の表よりご覧ください。
契約プラン | 割引額 |
auピタットプラン | 500円 |
auフラットプラン | 1,000円 |
データ定額10GB~30GB | 2,000円 |
データ定額5GB~20GB LTEフラット |
1,410円 |
データ定額2GB未満 | 934円 |
また、auスマートバリューは、家族全員が適用されるサービスですので、仮に家族4人がauスマホを利用している場合、最大で8,000円の割引となります。そのため、家族がauを利用しているなら、確実に加入しておきたい、割引サービスということになります。
6. 結論|auひかりは年々安くなる!しかもauユーザーならもっとお得に!
今回は、auひかりの戸建てやマンションにおける料金プランについて、詳しくご紹介しました。
特に、戸建ての場合、ずっとギガ得プランを利用すると、年々料金が安くなるサービスが提供されているため、長期的に利用するならおススメのプランです。
マンションについては、各エリアごとに料金プランが決められていますので、ご自分の料金プランを知りたい方は、ぜひ、ご自分のエリアのマンションタイプを知りましょう。
また、auユーザーなら、auスマートバリューを利用することで、家族全員の携帯料金が安くなりますので、絶対に利用したい割引サービスですね。
7. auひかりを申込むなら、お得なキャンペーンを利用しよう!
auひかりをauショップやヨドバシカメラなどの家電量販店で申込むと、実はお得ではありません。というのも、これらの店舗で申込むと、受け取れるキャッシュバック(10,000円前後)が非常に少ないんですね。
しかし、当サイトでおススメするauひかりの代理店「NNコミュニケーションズ」のWebサイトから申込むと、高額キャッシュバックを受け取れるなど、その他にも多くの特典を受け取ることができます。
以下には、NNコミュニケーションズで申込むと受け取れるキャンペーンの特典を示します。
- 最大50,000円の現金をキャッシュバック
- 高速ルーターを無料でもらえる
- 工事費が無料
- 他社回線からの乗り換えの場合、違約金を負担(最大30,000円)
以上のような特典を受取ることができます。ネットのみの申込でも43,000円受け取ることができますし、高速無線LANルーターがもらえるのも非常に魅力的です。
また、NNコミュニケーションズは特典内容が充実しているのはもちろんのこと、キャンペーン特典を受取るまでの手続きも失敗することがないくらい非常に簡単な代理店として評判です。
auひかりをお得に利用するためにも代理店選びには十分気を付けてみてくださいね!
>>NNコミュニケーションズのお得なキャンペーンサイトを確認してみる