au PAYとは何がお得?使い方やチャージについて念入りに調べてみた

2019年4月9日からスタートした「au PAY」は、どんなサービスなのか気になっている人は多いのではないでしょうか?
au PAYはキャッシュレス決済として知られている「QRコード(バーコード)決済サービス」で、auユーザーにお得なメリットがある決済方法です。
ここではau PAYの使い方を詳しく解説していきます。「そもそもQRコード決済・バーコード決済とは何のか?」といったような基礎的な部分も解説するので参考にどうぞ。
Contents
1.au PAYとは
au PAYは対象のお店で買い物をするときに、スマホでQRコードやバーコードを提示することで支払いを完了できる新たな決済サービスです。
すでにPayPayや楽天ペイなどがQRコードやバーコードを利用する決済サービスを行なっていますが、au PAYにはauユーザーにとって嬉しいメリットがあります。
2. auユーザーがau PAYを利用するメリットとは?
auのスマホユーザーがau PAYでの決済を利用すると、以下のメリットが受けられます。
- au WALLETプリペイドカードに使用していた残高を利用できる
- 支払いごとにau WALLETポイントが貯まる
au PAYのメリットを把握するには、「au WALLET」という言葉が出てくるので、まずはau WALLETについて簡単に説明していきます。
2-1.au WALLETとは
au PAYで利用するau WALLETとは、事前にチャージすると決済に利用できるプリペイドカードです。
画像出典: https://wallet.auone.jp
au PAYではau WALLETへチャージした残高を決済するときに利用します。
au WALLETへのチャージ方法は以下の2通りあります。
- au WALLETのサイトやアプリでのオンラインチャージ
- auショップやローソンでの店頭チャージ
オンラインチャージはauかんたん決済やじぶん銀行、クレジットを利用して行えます。
貯まったWALLETポイントやauポイントを残高にすることも可能です。※店頭では現金でのみチャージ可
au WALLETプリペイドカードを利用している人がau PAYを利用すれば、対象店舗でカードを提示する必要がなくなります。
2-2. 【メリット1】au WALLETプリペイドカードに使用していた残高を利用できる
従来のQRコードやバーコード決済では銀行口座やクレジットカードと連携して残高をチャージする必要があります。
au PAYではすでに利用しているau WALLETプリペイドカードの残高を利用できるので、最初の設定が簡単にできます。
すでにau WALLETを利用しているauユーザーにとって、au PAYは手を出しやすいQRコード・バーコード決済サービスといっていいでしょう。
2-3. 【メリット2】au PAYで決済するとau WALLETポイントが貯まる
au PAYで決済をすると、200円ごとに1ptのau WALLETポイントが貯まります。
auスマートパスプレミアム会員であれば、200円ごとに3pt貯まります。
貯まったポイントは残高としてチャージできます。
3. QR決済とは?どのように利用するのか?
QRコードやバーコードでの決済は方法が難しいと思われがちですが、お店で決済をするときにスマホで対象のアプリを起動してQRコードやバーコードを提示するだけなので簡単です。
画像出典: https://aupay.wallet.auone.jp
提示したQRコードやバーコードをお店のリーダーで読み取られると、チャージした残高からの支払いが完了します。
au PAYなどのQRコードやバーコード決済を行えば、現金やクレジットカードを使う必要がなくなります。
残高のチャージ方法はサービスごとに違い、銀行口座やクレジットカードからのチャージができるサービスもあれば、店頭でのチャージが可能なサービスもあります。
4.au PAYの使い方
au PAYの使い方は、先ほど説明したQRコードやバーコードでの決済方法と同じです。
お店での会計時にスマホへダウンロードしてあるau WALLETアプリを起動して、コード支払いをタップしてから表示される決済用コードを提示するだけです。
画像出典: https://aupay.wallet.auone.jp/guide/
会計時に店員さんに「au PAYで!」と伝えて、決済用コードを読み取ってもらえば支払いは完了です。
5.au PAYの設定・チャージ方法
au PAYは使いはじめるときの設定が簡単なうえに、残高をチャージする方法もシンプルです。
5-1.au PAYの設定方法
au PAYを使い始めるときは以下の流れで設定を行います。
- au WALLETプリペイドカードを発行する(すでに発行しているなら不要)
- スマホにau WALLETアプリをダウンロードする
- au PAYの規約に同意する
au PAYではau WALLETの残高が必要なので、設定をはじめる前にau WALLETプリペイドカードを使える状態にしてください。
au WALLETプリペイドカードの発行はau WALLETのサイトかアプリ、auショップで発行できます。
au WALLETプリペイドカードが利用できる状態になったら、スマホにau WALLETアプリをダウンロードしてください。
ダウンロードしたあとはau WALLETのアプリを立ち上げて、表示されたau PAYの利用規約画面で同意を選択するだけで設定は終わります。
5-2.au PAYのチャージ方法
au PAYではau WALLETの残高を利用するので、チャージをするときはau WALLET用の手続きを行います。
au WALLETの残価をチャージするときは、以下のどれかが利用できます。
①auかんたん決済
②じぶん銀行
③クレジットカード
④WALLETポイント
⑤auポイント
⑥au WALLETチャージカード
⑦auショップ、ローソンの店頭
①~⑥でチャージを行う場合は、au WALLETアプリで手続きを行います。
①ではチャージした料金をauのスマホ代と合算して精算できます。
au WALLETチャージカードはコンビニなどで販売されていて、iTunesカードやGoogle Playカードと同じ要領で手続きが可能です。
6.au PAYはどんな店舗で使える?
2019年4月の段階では、下記のお店でau PAYでの決済が可能です。
対象店舗は今後拡大される予定ですが、今の段階でもコンビニや飲食店などの幅広い場所で利用できます。
利用できる店舗は急速に拡大しているので、下記に記載していない所でも利用できる店舗があります。
au PAY利用可能店舗 |
ローソン、ミニストップ、セイコマート、ポプラ、ウエルシアグループ、サンドラッグ、VALOR DRUG STORE、スシロー、はなまるうどん、松屋、松のや、松乃家、魚民、目利きの銀次、鶏炭火焼 山内農場、和民、鳥メロ、ミライザカ、エディオン、100満ボルト、ジョーシン、ケーズデンキ、ビックカメラ、コジマ、ソフマップ、ヤマダ電機、ベスト電器、マツヤデンキ、ツクモ、ドラッグ・イン キムラヤ、IKEA、GEO、2nd STREET、島村楽器、earth music&ecology、koe、Mac-House、Right-on、ARIGAEN、Step、自由空間、ジャンボカラオケ広場、JapanTaxi、てもみん、メガネスーパー、au |
楽天の「楽天Pay」やメルカリの「メルペイ」とも連携しているので、オンラインショッピングでも活用できます。
7.まとめ
au PAYはアプリの決済用コードを提示するだけで支払いができる便利ツールなので、活用すると現金やクレジットカードを取り出す手間をなくせます。
au PAYはau WALLETプリペイドカードの残高を利用するので、基本的にauユーザー向けのQRコード・バーコード決済サービスといえます。
auユーザーでない人は、他の決済サービスもチェックしてみましょう。