【2018年版】「auピタット学割」「auフラット学割」が登場!料金や適用期間について詳しく解説中!

2018年、KDDIでは「au学割」の「auピタット学割」「auフラット学割」を発表しました。
どちらも2017年より新しく発表された「auピタットプラン」と「auフラットプラン」に適用できる学割であり、月々1480円から利用できると評判の割引サービスとなっています。
そこで今回は、「auピタット学割」と「auフラット学割」について
- いつから割引が始まるのか?
- 適用条件は何歳までか?
- 学生以外でも申込んでOKなのか?
- 家族も一緒に適用されるのか?
- au学割を使うと料金はどうなるのか?
といった疑問の答えを中心に詳しく説明していきたいと思います。au学割が気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
1. auピタット学割とは?
auピタット学割は、「新規」「他社回線から乗り換え」「機種変更」のいずれかのうちで、以下の条件に当てはまる方が1年間月額料金を500円割引できるサービスです。
auピタット学割を利用できる条件は以下のようになっています。
- 割引の対象プラン:auピタットプランへ「新規」「他社回線から乗り換え」「機種変更」のいずれかで申込む
- 受付期間:2017年12月15日~2018年5月31日まで
- 適用対象:「申込み時点で25歳以下の方(学生以外もOK)」もしくは「25歳以下の方と家族である方」
- 適用期間:申込みをした月の翌月から1年間適用
以上のような適用条件となっていますので、当てはまる方は加入への検討を行ってみましょう。
1.1 auピタットプランの概要
auピタットプランとは、2017年よりKDDIが格安SIM(UQ mobileや楽天モバイルなど)の料金に対抗するために新しく発表したプランです。従来の料金プランよりもお得にスマホを持てるようになりました。
auピタットプランの料金形態は「データの利用量」+「通話タイプ(スーパーカケホ・カケホ・シンプル)」の2つが合算しています。
※スーパーカケホは1回5分以内の国内通話が24時間無料、カケホは通話時間に関係なく国内通話が24時間無料、シンプルは話した分だけの支払いとなっています。
以下の図には、auピタットプランの通話タイプを「スーパーカケホ」にした場合の月額料金を載せています。
上の図をご覧の通り、auピタットプランは、ご自分が使うデータ容量に応じて自動的に料金が変わるプランとなっています。
このようなプランの登場で、格安SIMとほとんど変わらない料金プランとなるうえに、auピタット学割を使うとさらに料金がお得になります。
ちなみにカケホの場合は上記の+1000円、シンプルだと同じ料金となります。
1.2 auピタット学割を適用した時の月額料金
上の図では、auピタットプランの通話タイプを「スーパーカケホ」で利用した場合の料金プランを載せています。
auピタット学割を利用すると、通常料金より500円の割引となるため、「データ容量 0GB~1GB」で1,480円となり、「データ容量5GB以上」で4,980円の料金となっています。
ただし、この最低料金で利用するためには、いくつかの割引サービスを併用させることが必要となってきますので、以下の項目からしっかりと確認していきましょう。
1.3 auピタット学割を使って最低料金1,480円にする条件
テレビのCMや広告では、月額料金が1,480円で利用できるという宣伝を見ますが、こちらの料金を実現させるためには、以下4つの割引サービスを適用する必要があります。
割引額 | 適用条件 | |
①auピタット学割 | 永年500円 | 2018年5月31日までに25歳以下の方が申込む(学生以外もOK) |
②誰でも割 | 2年間1,500円 | 申込み時に誰でも入れる割引サービス。ただし、2年間の利用期間がある(途中の解約違約金は9,500円) |
③ビッグニュースキャンペーン | 1年間1,000円 | 2017年7月14日~2018年5月31日までにauピタットプランに申込んだ方 |
④auスマートバリュー | 永年500円 | 「auスマホ」と「auひかり+光電話」の同時利用で加入できる |
①~③までの割引サービスは、時期さえ合えば誰でも加入できるサービスとなっていますので、この段階で3,000円の割引があります。
しかし、④のサービスは、「auスマホ」とKDDIが運営するインターネット回線「auひかり」の同時利用が条件となります。(※auスマートバリューは、auひかりだけではなく、ビッグローブ光やeo光、コミュファ光などKDDIと関係のある回線でもOK。)
ですので、今ご自宅が「フレッツ光」や「ドコモ光」、「ソフトバンク光」などKDDIと関係のないインターネット回線ですと、こちらの割引サービスは適用できません。
つまり、この割引サービスがあるかどうかで月額料金が異なります。
- auスマートバリューが適用できる場合:最低料金の月々1480円~から
- auスマートバリューが適用できない場合:+500円で月々1980円~から
2. auフラット学割とは?
auフラット学割は、以下の条件を満たす方に対して、月額料金を12カ月間520円割引するサービスです。条件については以下の通りです。
- 対象プラン:auフラットプラン
- 受付期間:2017年12月15日~2018年5月31日
- 適用対象:「25歳以下の方(学生の方以外もOK)」もしくは「25歳以下の方と家族である方」
- 適用期間:申込みをした月の翌月から1年間適用される
auピタット学割の条件と見比べても、単に対象となるプランが異なるだけとなっています。ですので、25歳以下の方やその家族の方でも適用可能となっています。
2.1 auフラットプランの概要
auフラットプランは、大容量のデータ量が欲しい方向けのプランであり、従来のプランよりも安い料金で契約することが可能となっています。
用意されているデータ容量は「20GB」もしくは「30GB」となっており、それぞれ月額料金が8,000円と10,000円から利用できます。
2.2 auフラット学割を適用した場合の月額料金
auピタットプランのデータ容量は「20GB」と「30GB」のいずれか一つを選ぶことができます。
各データ容量によって料金は異なりますが、フラット学割を適用させると以下のような料金となります。
表 auフラットプラン(スーパーカケホの場合)
auフラットプラン20(20GB) | auフラットプラン30(30GB) | |
通常料金 | 8,000円 | 10,000円 |
誰でも割 | ▲1,500円 | |
auスマートバリュー | ▲1,000円 | |
ビッグニュースキャンペーン | ▲1,000円 | |
auフラット学割 | ▲520円 | |
割引後の料金 | 3,980円 | 5,980円 |
auピタット学割を利用すると最低で3,980円の料金となり、30GBの場合も5,980円となります。
ただし、こちらの最低料金を利用するためには、auピタットプランで説明した時と同様に、auスマートバリューが大きな鍵を握っていますので、今一度ご自分の光回線がどこの業者であるかを確認してみてくださいね。
3. auピタット学割とauフラット学割を申込むうえでの注意点
auピタット学割とauフラット学割を申込むうえで、注意すべき点が3つあります。
3.1 端末を購入しない機種変更は対象外
まず一つ目は「端末を購入しない機種変更は対象外」となっていることです。
例えば、別の携帯会社で契約していたスマホやiPhoneをauショップに持って行って機種変更をした場合、au学割を適用することはできません。
3.2 割引の途中で26歳を迎えたらその前月までが割引対象
申込み時点で25歳以下なら誰でも申込めますが、割引の途中で26歳を迎えたらその前月までが割引対象となります。
3.3 併用できない割引サービスがある
au学割は、ビッグニュースキャンペーンやauスマートバリューといった割引サービスとは併用ができましたが、以下のサービスとは併用ができません。
- 初スマホ割
- iPhoneMNPサポート購入サポート
- AndroidMNPau購入サポート
- 3Gスマホ機種変更プログラム
- スマホスタート割
以上の割引サービスを利用するか検討していた方は、今一度どちらの割引サービスを利用するか考えておきましょう。
4. au学割を利用したその他のサービス
au学割を利用したその他のサービスとして、「auスマートパスプレミアム 2018学割キャンペーン」があります。こちらのキャンペーンを利用すると、通常だと499円かかるところを148円で利用できます。
auスマートパスプレミアムには、以下のようなサービスが提供されています。
- 修理代金サポート:iPhone/iPad限定の修理代金10,000円までサポート
- アプリ使い放題:セキュリティソフトや人気ゲームアプリの使い放題
- お得なクーポン:ロッテリアやかっぱ寿司、牛かくなどのお店で使えるクーポンがもらえる
- auエブリデイ:映画の日(月曜)、カラオケの日(火曜)と毎日何かしらの割引サービスがある
- 安心機能サービス:データ復旧サービスやWi-Fiセキュリティ、auのほけん特典の3つのサービスがある
5. まとめ
ここまでau学割の「auピタット学割」と「auフラット学割」の特徴について詳しくご紹介してきました。
どちらも25歳以下の方なら誰でも加入できるサービスであるうえに、その家族も同じように割引を適用させるお得なサービスとなっています。
少しでもスマホの料金を安くしたい方には必須の割引サービスだと思うので、ぜひ当記事を参考にして申込みを検討してみてくださいね。