au WALLET(auウォレット)カードの使い方とメリット・デメリットを徹底分析!WALLETポイントでお得に利用しよう!

au WALLETとは、KDDIが提供する電子マネーサービスのことであり、auユーザーにとってお得なサービスを提供しています。
au WALLETの主なサービスである「au WALLETカード」には、au WALLETプリペイドカードとau WALLETクレジットカードの二種類があり、どちらもauユーザーならお得に利用できるカードです。
そこで今回は、au WALLETの各カードについての特徴(使えるお店や支払い方法など)やメリット・デメリットを徹底的に調査しましたので、ご紹介していきたいと思います。また、カードを使うことで貯まっていくWALLETポイントの使い道についても、ご説明しています。
もし、これからWALLETカードを作ろうかどうか考えていたり、今すでに持っていているけど使い方が分からない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
Contents
au WALLET プリペイドカードの使い方
略称でWALLET カードと呼ばれている、au WALLET プリペイドカードは、KDDIが提供するプリペイドカードです。
前払い方式(チャージ)して使うプリペイドカードは、ついつい使いすぎてしまう方や、クレジットカードを持っていない方にとって、おススメできるカードです。
そんなau WALLETプリペイドカードの使えるお店や支払い方法、チャージ方法など、詳しく見ていきましょう!
1. 使えるお店
au WALLET プリペイドカードは、世界各国のMastercard加盟店もしくはWebMoneyのお店で使うことができますので、クレジットカードと同じように、わざわざお金を出さずに買い物することができるため、大変便利です。
以下には、WALLETカードが使えるお店の一覧を示します。
コンビニエンスストア |
|
代表的なお店 |
|
ネットショッピング |
|
WALLETカードは、ほとんどのコンビニエンスストアで使えるうえに、ネットショッピングで有名な、AmazonやiTunesストアなどでも利用可能です。ここまで、多くのお店で使えることは大変便利ですね。
2. 支払い方法
au WALLET プリペイドカードは、お店での支払いもしくはネット決済ができます。各支払い方法については、以下の通りです。
お店で使う場合
レジに行った時、一回払いでプリペイドカードで払うことを店員に伝えるだけで、あとは店員に任せれば支払いが完了しますので、クレジットカードと同じ要領で、かなり簡単で便利です。
海外でも、同様の使い方ができますが、海外サービス手数料として4%が上乗せされるので、残高には注意が必要ですね。
ネット決済の場合
Mastercardで支払う場合は、カードの表面に書かれたMastercard番号を入力して、支払いを行います。一方、WebMoneyの場合、カードの裏面に書かれたWebMoneyプリペイド番号を入力して、支払いが完了します。
3. チャージ方法
au WALLET プリペイドカードのチャージ上限は10万円となっています。以下には、各チャージ方法の説明をしていきます。
①スマホアプリやWEBサイト
スマホアプリやWEBサイトから、いつでもどこでもチャージができます。決済方法としては、au かんたん決済やクレジットカード、じぶん銀行、WALLETポイントでチャージができます。
以下には、各決済方法の説明をしていますので、参考にどうぞ!
auかんたん決済 | チャージする金額を月々の通信料金と合わせて払う決済方法 |
クレジットカード | お持ちのクレジットカードからチャージ |
じぶん銀行 | auと三菱東京UFJ銀行が共同しているネット銀行で、銀行口座から直接支払ってチャージ |
WALLET ポイント | 買い物などで貯まったポイント分を、カードへチャージ |
②auショップ
最寄りのauショップにいる店員に、希望するチャージ金額を伝え、その金額分の現金を渡すだけで、チャージが完了します。
③コンビニ
au WALLET プリペイドカードのチャージ可能なコンビニは、ローソンのみです。チャージ方法は、最寄りのローソンで、店員にチャージすることを伝え、チャージ金額分の現金を渡すだけでOKです。
au WALLET プリペイドカードのメリット
①WALLETポイントが貯まる
au WALLET プリペイドカードで買い物をすると、ポイントが貯まります。以下の表には、買い物で付いてくるポイントについて示しています。
店の種類 | ポイント |
コンビニやスーパー、ネットの買い物 | 200円⇒1ポイント |
ポイントアップ店 セブンイレブンやマツモトキヨシなど |
200円⇒2ポイント |
貯まったWALLETポイントは、お店でも使えますし、カードへチャージすることもできますから、使い道がたくさんあり、とてもお得なサービスとなっています。
②入会審査や入会金・年会費がない!
入会審査がないため、auユーザーなら誰でもカードを作ることができます。
審査に通るか不安であったり、学生の身分だからカードを作れないと思っている方でも、こちらのカードは誰でも簡単に作ることができるうえに、年齢も12歳以上なら、どなたでも作ることができます。
入会金や年会費もないため、余計な料金もかかりません。
au WALLET プリペイドカードのデメリット
①au月額料金を支払えない
au WALLETプリペイドカードでは、auの月額料金は支払えません。毎月支払うにも関わらず、その分のWALLETポイントが貯まりませんから、ここは大きなデメリットとなります。
②公共料金を支払えない
電気代、水道代、ガス代などの公共料金の支払いができません。そのため、支払いで貯まるWALLETポイントが貯まりませんから、お得ではありませんね。
au WALLET クレジットカードの使い方
ここまで、au WALLETプリペイドカードについて見てきま したが、ここからはクレジットカードについて見ていきたいと思います。
au WALLETクレジットカードは、auユーザーが使えるクレジットカードのことで、クレジット決済ができるうえに、auユーザー限定のお得なサービスがあります。
1.支払い方法
店頭での支払いの場合、店員にカードを渡すだけで支払いは完了します。ネットショッピングの場合は、カード名義、カード番号、有効期限を入力するだけでOKです。
ただし、支払い方法については、1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払いの5種類がありますので、以下の表より、各支払い方法について詳しく確認しましょう。
支払い方法 | 方法の説明欄 |
1回払い | 支払い月の翌月10日に口座から引き落とし(手数料無料) |
2回払い | 支払い月の翌月および翌々月の10日にそれぞれ引き落とし(手数料無料) |
ボーナス一括払い | 夏または冬のボーナス月に一括して支払う方法(手数料無料) |
リボ払い | リボ払いにした利用額を毎月定額で支払う方法 (手数料が15%) |
分割払い | 支払い回数を3回~24回までの間で指定する方法 (支払い回数によって手数料は異なる) |
2.使えるお店
au WALLET クレジットカードは、VISAもしくはMastercardのどちらかのブランドを作ることができます。ですので、それぞれの加盟店で使うことが可能です。
以下には、クレジットカードを使うことができる一例を示します。
- コンビニエンスストア
- ネットショッピング(Amazon,楽天市場など)
- auの月額料金
- 公共料金
- 飲食店や家電量販店
どちらのブランドも、ほとんどのコンビニエンスストアで利用できるうえに、Amazonなどのネットショッピングやauの月額料金に支払いが可能です。
au WALLETクレジットカードのメリット
①プリペイドカードよりWALLETポイントが高い
クレジットカードのポイントがプリペイドカードより、付いてくるポイントが高くなります。以下が、その比較表となります。
支払い | クレジットカード | プリペイドカード |
コンビニやスーパー、ネットの買い物 | 200円ごとに2ポイント | 200円ごとに1ポイント |
ポイントアップ店 | 200円ごとに3ポイント | 200円ごとに2ポイント |
au月額料金 | 1,000円ごとに10ポイント | 支払い不可 |
表に示す通り、クレジットカードで支払うと、付いてくるポイントが高いと分かります。特に、au月額料金を支払えるクレジットカードでは、ポイントも付いてきますから、非常にお得です。
プリペイドカードは、入会審査が不要で、誰でも持てることが大きなメリットですが、クレジットカードを問題なく作れる方は、こちらのカードを使うことをおススメします。
②チャージをしなくてよい
プリペイドカードと違い、クレジットカードはチャージが不要です。そのため、チャージするという面倒な手続きがないため、簡単に支払いができます。
③年会費無料
auユーザーの方は、au WALLET クレジットカードの年会費が無料になります。そのため、余計な料金がかからないので、費用を抑えることができますね。
au WALLETクレジットカードのデメリット
①入会審査あり
当然ながら、クレジットカードはカード会社との信頼関係に基づいたカードですので、入会審査があります。そのため、誰でも作れるカードではありません。
また、年齢制限として18歳以上の方しか作ることができませんので、高校生までの学生はこちらのカードは持てません。
②使いすぎてしまう可能性も
チャージ不要なクレジットカードでは、ついつい使いすぎてしまう可能性があります。そのため、支払いの滞納をしてしまい、カード会社との信頼関係を崩しかねません。
クレジットカードを持つ際は、きちんとしたお金の管理をすることが重要です。
au WALLETポイントの使い道
au WALLETポイントの使い方については、以下の通りとなります。
- au WALLETクレジットカードの請求額に充てる
- auユーザー限定の商品と交換する
- ネットショッピングに使える(AmazonやWoWma!、モバオクなど)
- KDDI提供のブックパスやビデオパスに利用
- 携帯電話の機種変更や修理、オプション品の購入に利用
- au WALLETプリペイドカードにチャージする
以上のように、多くの使い道があるので、ぜひWALLETポイントを有効に利用していきましょう。
まとめ
今回は、au WALLETの電子マネーサービスである、プリペイドカードおよびクレジットカードについて詳しくご紹介してきました。
- au WALLET プリペイドカードは、12歳以上のauユーザーなら誰でも持つことができるカードである
- au WALLETプリペイドカードは、MasterCard加盟店である店ならどこでも使え、ほとんどのコンビニエンスストアで利用できる
- WALLET カードを使えば、WALLETポイントが付いてくるので、かなりお得である
- au WALLETの各カードは年会費が無料である
- クレジットカードを作れる方は、プリペイドカードと比較してWALLETポイントがたくさんつくので、こちらのカードがおすすめ
au WALLETのサービスには、以上のようなサービスがたくさんあり、auユーザーにとっては、大変お得で便利なものばかりでした。auをお得に利用するためにも、じっくり検討したり、使い方をマスターしましょう。