auのWi-Fiが外で使えるよ!au Wi-Fi SPOTの料金や使い方を解説!

通常、外でWi-Fiをつなぐとなると、街中で飛んでいるFree Wi-Fiを利用したりしますよね。
しかし、実はauでもKDDI独自の「au Wi-Fi SPOT」と呼ばれるWi-Fi回線が街中に飛んでいて、au利用者なら誰でも利用できるサービスとなっています。
今回は、そんな「au Wi-Fi SPOT」のサービスの概要や料金プラン、使い方について詳しく紹介しますので、au利用者はぜひ参考にしてみてくださね。
1. au Wi-Fi SPOTとは?
au Wi-Fi SPOTとは、KDDIが提供している「Wi-Fi」のことであり、喫茶店やレストランなどの様々な場所で利用することが可能です。
Wi-Fi回線ですので、auと契約しているスマホやタブレットの他、ご自分の持っているノートパソコンなどもインターネットにつなぐことができます。
また、Free Wi-Fiとは違い、誰でも接続できるわけではなく、auが発行しているau IDとパスワードが必要となりますので、セキュリティ面でも安心で安全なネット回線となっています。
2. au Wi-Fi SPOTの料金プランは?
「au Wi-Fi Spot」の料金プランは、auと契約している端末とそのプランによって利用料金が違います。
また、auと契約している端末以外の機器(ノートパソコン等)をネットにつなぐ場合も、利用料金が異なります。基本的には、auと契約している端末は無料となっていますが、ノートパソコン等の機器は300円ほどかかります。
2.1 スマホのWi-Fi料金は?
以下の図には、auスマホにおけるWi-Fiの利用料金を示しています。
2017年より始まった新プラン「auピタットプラン」と「auフラットプラン」では、2018年3月まで無料キャンペーンが行われていましたが、2018年4月以降も無料でWi-Fiに接続することが可能です。それ以外のプランでも無料でWi-Fiを使うことができます。
ただし、ノートパソコンを使う際は300円がかかります。
2.2 ガラケーのWi-Fi料金は?
次にガラケーの場合の料金プランを紹介しています。
ガラケーのプランではWi-Fi利用料は無料です。ただし、ノートパソコンの場合は別で300円がかかります。
2.3 タブレットのWi-Fi料金は?
auタブレットに契約されている場合も同様に、au端末とそれ以外での利用料は違います。以下の図には、それぞれの契約プランに対する料金を示しています。
auタブレットを利用するほとんどの方が「タブレットプラン」を利用しているため、Wi-Fi利用料は無料になります。ただし、こちらの場合もノートパソコンの利用料は300円となっています。
3. au Wi-Fi SPOTの提供エリア
au Wi-Fi SPOTを利用できるエリアでは、上の図に示しているようなマークが付いています。詳しい提供エリアについては、以下の表をご覧ください。
提供エリアの種類 | 企業名・店舗名 |
鉄道 |
|
バス |
|
カフェ |
|
ファーストフード |
|
レストラン |
|
空港 |
|
コンビニ |
|
アミューズメント |
|
2018年7月25日より、東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線でもau Wi-Fiが利用できるようになっています。
4. au Wi-Fi SPOTの使い方
上図にも示しているとおり、初期設定が完了すればいつでもすぐにWi-Fiへ接続することができて、非常に簡単です。
ただし、iPhoneとAndroidではau Wi-Fi SPOTの使い方が多少異なりますので、次の項目からご自分の端末に合わせて確認してみてくださいね。
4.1 iPhoneの使い方
iPhoneでは、専用アプリをインストールし、設定を行うことでau Wi-Fi SPOTへ接続することができます。
初期設定の手順は1~3、4~5はその後の設定となります。
- 「Safari」のブックマークより、auサポート(auお客さまサポート)をタップ
- 「製品別各種設定・ご利用ガイド」から「外出先や自宅でWi-Fiを使いたい」をタップ
- 「iOS9以降の方はこちら」もしくは「iOS6~8の方はこちら」のいずれかをタップ(ご自分のOSに合わせて)
- 「au Wi-Fi接続ツール」と「au Wi-Fi SPOT」をインストール(プロファイルインストール)
- インストールした「au Wi-Fi接続ツール」から「外出先でのスポット検索」より、回線を探す
4.2 Androidスマホの使い方
Androidスマホでau Wi-Fi SPOTを利用するためには、アプリをインストールし初期設定を行う必要があります。以下の1~5の手順が「初期設定」、6の手順は初期設定後の使い方となります。
- 「au Wi-Fi接続ツール」をタップ
- プライバシーポリシーに承諾
- au IDとパスワードを入力
- 「au Wi-Fi SPOTの利用設定」をタップ
- 「高セキュリティかつ高品質なSPOTのみ利用」をタップ
- 本体の「Wi-Fi」をONにする
初期設定さえ完了すれば、本体のWi-FiをONにするだけで簡単にネットへつなぐことができます。
4.3 ノートパソコンの使い方
ノートパソコンの場合、auが提供している「Wi2 300 for auマルチデバイスサービス」プランに申込むことでau Wi-Fiが利用可能になります。
- サービスへ申込み(申込みページはこちらから)
- auIDとパスワードの入力後、Wi2 300 for auマルチデバイスサービスで必要な事項を入力する(月額300円もしくは無料)
- Wi2 300 for マルチデバイスサービスのマイページへログイン
- 公衆無線LAN接続の設定・確認をクリックし、SSID(Wi-Fiの名前)とネットワークキー(パスワード)を確認する
- 先ほど確認したSSIDとネットワークキーをパソコン側のネットワークに入力する
- 接続が完了したら、ブラウザを開いて再度Wi2 300 for マルチデバイスサービスへログインする。
手順は長いですが、基本的に「Wi2 300 for マルチデバイスサービス」へ申込みができればすぐにWi-Fi接続が可能になります。ただし、現在契約しているスマホのプランによって利用料が違いますので、ご自分の契約プランがどんな内容かをしっかりと確認してみてくださいね。
5. まとめ
今回は、「au Wi-Fi SPOT」の概要について、料金プランや使い方について詳しく紹介してきました。
auスマホを使っているほとんどの方が無料で使うことができるうえに、セキュリティ面でもauが独自に提供しているため安心で安全な回線となっています。
ただしこちらのサービスは、まだまだ提供エリアが狭いため、利用できない場所も多いのが実情です。もし、ご自分の行動範囲で「au Wi-Fi SPOT」を見つけることができない場合、auスマホのデータ容量を増やしたり、新しくWi-Fiルーターを購入したりするのが良いでしょう。
auスマホのデータ容量を増やす場合、最大30GBまで利用できる「auフラットプラン」がおススメです。従来のデータ定額よりも料金が安くなってプランとなっており、月々8,500円で利用可能です。
また、新しいWi-Fiルーターは「UQ WiMAX」がおススメです。UQ WiMAXは、KDDIのグループである一つであるUQコミュニケーションズが運営しているWi-Fiルーターです。
こちらの場合、月間のデータ容量が無制限となっています。もちろん、スマホだけではなくノートパソコンやタブレット、ゲーム機など無線機能を持つ端末なら何でもネットに接続できます。
UQ WiMAXの詳しい料金プランやキャンペーン、評判についてはこちらから見ることができます。