auひかりとOCN光を5つの項目で比較!料金やキャンペーンはどっちがお得なの?

光回線を申込もうとなると、どの回線がお得に利用できるか検討するものですよね。
今回はそんな光回線として「auひかり」と「OCN光」のどちらがお得であるかを検討しています。
どちらも人気で有名な光回線ですが、料金やキャンペーンなど色々なサービス面で違いがあります。しっかりと違いを理解して頂くためにも、以下の5つに分けて各項目ごとでご説明しています。
- 月額料金
- 初期費用(工事費)
- 速度
- スマホ割引
- キャンペーン特典
当記事ではそんな気になるサービス内容を比較してみましたので、ぜひ参考にしてお得にネットを利用してみてくださいね!
Contents
1.auひかりとは?
auひかりは、KDDI独自の回線を利用した光通信サービスです。ご存知のとおり、KDDIは携帯電話やスマホ、iPhone、タブレットを販売している会社となっています。
「auひかり」という名前が示す通り、au利用者にはKDDI独自のお得なサービスが提供されています。例えば、auスマホやiPhoneの毎月の料金が割引されるなどがあります。
このようなお得なサービスがあるため、au利用者なら確実に使っておきたい光回線となっています。
2.OCN光とは?
OCN光は、NTTの子会社NTTコミュニケーションズが運営する光通信サービスです。
NTTコミュニケーションズは、OCN光を取り扱うだけでなく、他社(JR西日本やSMBC日興証券など)のコールセンターの改善や気象庁における気象観測データのやり取りを改良するなど、様々な分野で活躍している会社です。
そのような会社が運営するOCN光は、光回線とプロバイダ(プロバイダとして有名なOCN)をセットで使うことで、NTTが運営する「フレッツ光」よりも料金を安く提供しているネット回線となっています。
3.auひかりとOCN光を比較してみよう!
今回はauひかりとOCN光を比較するにあたり、以下5つの項目に分けて、各回線の違いやどちらがお得であるかを徹底的に分析してみました。
- 月額料金
- 初期費用(工事費)
- 速度
- スマホ割引
- キャンペーン特典
3.1月額料金はどちらが安い?
まずは誰もが気になるであろう月額料金です。家計を考えるにあたっては必ずおさえておきたい項目になります。
以下の項目からは、戸建てタイプとマンションタイプそれぞれでご説明しますので、ご自分に当てはまる方をご覧くださいね。
戸建てタイプの料金比較
まずは各光回線の戸建てタイプの料金を比較していきましょう。
表1 auひかりとOCN光の月額料金(戸建てタイプ)
auひかり | OCN光 | ||
月額料金 | 1年目 | 5,100円 | 5,100円 |
2年目 | 5,000円 | ||
3年目 | 4,900円 |
パッと見た感じだと、auひかりの方が安いとお分かり頂けると思います。
auひかりでは一年ごとに100円ずつ料金が安くなる「ずっとギガ得プラン」と呼ばれるプランが存在します。
3年契約の「ずっとギガ得プラン」は、3年目以降には4,900円でネットを利用することが可能です。
一方のOCN光は、「2年自動更新型割引」を利用することで、通常価格6,200円を5,100円までに安くするプランが存在します。
名前の通り契約期間は2年間となっていますが、契約年数が長くなるからといって料金が割引になることはありません。
このようなプランがあることを頭に入れておいて月額料金の比較をすると、1年目こそ同じ金額となっていますが、2年目以降ではauひかりが安くなります。
3年目以降となるとauひかりの方が200円も安くなっているので、OCN光に比べても年間で2,400円もお得に利用が可能となります。
マンションタイプの料金比較
ここでは、マンションタイプの料金を比較していきましょう。
表2 auひかりとOCN光の月額料金比較(マンションタイプ)
auひかり | OCN光 | ||
月額料金 | タイプV | 3,800円 | 3,600円 |
タイプE | 3,400円 | ||
マンションギガ | 4,050円 | ||
マンションミニギガ | 5,000円 |
auひかり料金の左記に記載されているタイプVやタイプEなどはauひかりが定めている通信タイプです。
auひかりでは、お住いのマンションが設定している通信タイプによって料金が異なります。(※注意:マンションタイプの場合、通信タイプをご自分で決めることはできません。)
タイプVやタイプEはVDSL形式の通信タイプである。最大速度が数百Mbpsと遅いが、料金は安めに設定されている。一方、マンションギガやマンションミニギガは光通信タイプである。
最大速度が1Gbpsとかなり速いが、料金は戸建てタイプと変わらないくらいの価格となっている。これらのタイプは入居しているマンションやアパートによって変わるため、自分で決めることはできない。
しかし、OCN光では最大速度が「1Gbps」「200Mbps」「100Mbps」の3つの通信タイプに分かれていますが、そのような違いによって料金は変わりません。
どのようなマンションに住もうとも一律3,600円となっています。
ここで各光回線のマンション料金を比較すると、タイプEに限ってはauひかりが安いですが、それ以外の通信タイプだとOCN光が安くなります。
また、auひかりを導入しているほとんどのマンションがタイプVとなっていますので、マンションタイプにおける料金はOCN光がお得と言えそうです。
3.2初期費用(工事費)はいくらかかる?
インターネット回線を開設するとなると、やはり初期費用の存在は気になるものです。今回は開設にあたり必ずかかる工事費について紹介します。
表3 auひかりとOCN光の工事費
auひかり | OCN光 | |
戸建てタイプ | 37,500円 | 18,000円 |
マンションタイプ | 30,000円 | 15,000円 |
比較してみると、戸建てとマンション共にOCN光の工事費が安いと分かります。
また、フレッツ光からOCN光に乗り換える(転用)をする場合だと、工事費は無料になります。これは、フレッツ光と同じ回線を利用している「光コラボ」としての大きなメリットとなります。
一方、auひかりの工事費はKDDI独自の回線を利用していることから、その他の光回線と比べても工事費はかなり高額となっています。
ただし、auひかりでも工事費の負担を減らすべく、「工事費無料キャンペーン」の特典を準備していますので、これを利用すれば誰でも無料で開設が可能となっています。(キャンペーンについては詳しく後述します)
3.3速度はどっちが速い?
光回線ではいくら料金が安くとも速度が遅ければ意味がないですよね。せっかくお金を払うのだからその分だけ快適にネットを利用したいものです。
そんな速度の違いについてですが、auひかりとOCN光の公式の発表によると、どちらも最大速度は1Gbpsとなっています。
つまり、auひかりとOCN光の速度は全く同じということになります。ですが、光回線の違いだけで速度が全く違うといった口コミが頻繁にあるのも事実です。
しかし、実は通信速度が変わる原因としては、パソコンのスペックが低いことやルーターの型が古いなど、周辺機器によって速度が低下していることがほとんどです。
実際に利用している方も速度が速いといった口コミが多数掲載されています。
ちなみにバンギャさんのプロバイダとか回線ってどんな感じなんでしょうか
うちはauひかりとビッグローブで速度が今こんな感じです(夜以外ならもっと速い) pic.twitter.com/kwIuj65zJ9— NYO次回02umレシオは2月位予定 (@kofnyo) 2017年12月4日
実家のOCN光回線を測定。下りは東京の自宅並み。上りは東京の自宅の10倍以上。さすがに光は上りが速いですね。 pic.twitter.com/IGoFcQl9Cv
— 流音 (@ruoto1976) 2016年12月31日
このような口コミがあることからも、各光回線の違いによって速度はほとんど変わりません。
3.4スマホ割引に違いはあるの?
スマホ割引とは、光回線とスマホをセットで使うことでスマホの月額料金を安くなる割引サービスのことです。
このスマホ割引は、毎月のスマホ料金を安くするのに非常にお得なサービスと評判です。auひかりとOCN光でもスマホ割引が行われています。
auひかりはauスマホの料金を割引する「auスマートバリュー」であり、OCN光はOCNモバイルとのセットで割引される「OCN光モバイル割」があります。
auスマートバリューとは?
auスマートバリューは「auスマホ」と「auひかり+ひかり電話」をセットで利用することで、スマホの月額料金を最大2,000円割引できるサービスです。
auひかりを使っている1つの世帯につき最大10台までスマホの割引が可能です。例えば家族4人で適用するとなると、毎月最大8,000円(2,000円×4台)も料金が安くなります。
auスマートバリューの詳しい情報は「auスマートバリューを徹底解説!特徴から申込み方法まで」をご覧くださいね。
OCN光モバイル割とは?
一方の「OCN光モバイル割」は「OCN光」と「OCN モバイル ONE」の格安SIMとセットで利用することで、スマホ一台あたり200円の割引が可能です。
ただしこちらOCN光モバイル割は、スマホ一台あたり200円の割引となります。auスマートバリューよりかなり割引額は小さいですね。
スマホ割引を総括すると…
- auスマホ:auスマートバリューによって最大2,000円割引。10台まで割引可能
- OCNモバイル:OCN光モバイル割によって200円割引。最大5台まで割引可能
3.5キャンペーンはどちらがお得?
各光回線では新規のお客様に対してお得にネットを利用してもらうために、必ずキャンペーン特典が準備されています。
消費者側からすると申込む前から得をするか損をするかが決まってくる非常に大事な項目となります。
以下の項目から、auひかりとOCN光のキャンペーン内容を徹底比較してみましょう。
auひかりのキャンペーン特典は?
auひかりでは、「公式キャンペーン」と「代理店キャンペーン」の2つの特典を受け取ることができます。
表4 auひかりのキャンペーン内容
キャンペーンの種類 | キャンペーン内容 |
公式キャンペーン |
|
代理店キャンペーン | 最大50,000円のキャッシュバック or 45,000円+高速無線LANルーター |
auひかりの公式キャンペーンでは、初期工事費の無料や月額料金の割引、他社回線に乗り換える際の違約金の負担など、どれもお得な特典ばかりです。
公式キャンペーンはauひかりに申込んだ方全員が受け取れる特典ですので、auショップや家電量販店、Web代理店(Webサイト上でauひかりを販売するお店)のどの窓口で申込んでもOKです。
次の代理店キャンペーンについては、申込み先の各代理店によって特典内容は変わります。
例えばauショップや家電量販店では最大10,000円のキャッシュバックがありますが、Web代理店の一つである「NNコミュニケーションズ」だと、最大で52,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
図 NNコミュニケーションズのキャンペーン内容
上の図にも示している通り、こちらの代理店で申込むと、(1)52,000円の高額キャッシュバックもしくは(2)47,000円+高速無線LANルーターのどちらかを選ぶことが可能です。
また、ネットのみの申込みでも最高45,000円もらうことができます。
最後にauひかりを申込むと受け取ることができるキャンペーン合計額を一つ一つの内訳を確認しつつ、チェックしましょう。
表5 auひかりのキャンペーン内訳
内訳 | 戸建て | マンション |
初期工事費 | 37,500円 | 30,000円 |
月額料金割引 | 13,200円 | 0円 |
違約金負担 | 30,000円 | 30,000円 |
代理店キャッシュバック | 50,000円 | 50,000円 |
合計 | 130,700円 | 110,000円 |
もし仮に違約金が発生した状態だと、戸建てタイプで最大約13万円、マンションタイプでも11万円もの特典をもらうことができます。
>>NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトを確認してみる
OCN光のキャンペーン特典
お次はOCN光のキャンペーン特典を見てきましょう。
OCN光では、代理店キャンペーンのみの特典となっています。公式からのキャンペーンはありません。当記事では、そんな代理店キャンペーンを実施している「ラプター」の特典を載せています。
図 ラプターのキャンペーン内容
OCN光の代理店キャンペーンは、22,000円のキャッシュバックがあります。
しかし、auひかりと比較するとキャッシュバック額は低いですし、工事費無料や月額料金の割引など一切ありません。また、乗り換え時の違約金への負担が全くありませんので、乗り換えを行うにはリスクが高くなっています。
以上のキャンペーン内容を総括すると、以下のようなことが分かります。
- auひかりは最大で5万2千円がもらえる
- OCN光は2万2千円。しかも工事費無料や月額料金の割引が一切ナシ
このような比較結果となることから、auひかりの方が圧倒的にお得であることが分かります。
4.比較の結果
最後はauひかりとOCN光を比較した結果をおさらいしましょう。
表6 auひかりとOCN光の比較
比較項目 | auひかり | OCN光 |
月額料金 | 戸建て:5,100円
マンション:3,800円 |
戸建て:5,100円
マンション:3,600円 |
初期費用(工事費) | 戸建て:37,500円
マンション:30,000円 |
戸建て:18,000円
マンション:15,000円 |
ネット速度 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
スマホ割引 | auスマートバリュー | OCN光モバイル割 |
キャンペーン特典 | 最大50,000円のキャッシュバック
工事費無料 月額料金の割引 違約金の負担 |
最大10,000円のキャッシュバック |
以上のように比較をすると、やはりauひかりがスマホ割引やキャンペーン特典においてかなりお得になります。特に、auスマホ利用者なら「auスマートバリュー」はかなり魅力的なサービスとなっています。
キャンペーン特典についても最大52,000円のキャッシュバックも見逃せませんし、月額料金の割引や違約金の負担など様々な特典が目白押しとなっています。
「どちらの光回線がおススメか?」と聞かれたら、やはりauひかりの方がおススメと言わざるをえないくらいですね。
>>auひかり代理店「NNコミュニケーションズ」のキャンペーンサイトを確認してみる