2020年最新版!auひかりキャッシュバックのおすすめランキングトップ10!最もお得に申し込めるのは一体どこ?

【2020年4月2日更新】当記事では、2020年最新版「auひかりキャッシュバックのおすすめランキング」を紹介中。
「auひかりをお得に契約したい!」
そんな切実な願いを少しでも叶えられるよう、おすすめのキャッシュバックランキングトップ10を紹介しています。
名前を聞いたことがない申し込み窓口もあるかと思いますので、これを機に少しでも実態を知って、結果的にお得に契約してみてくださいね。
窓口で申し込む前に注意すべきポイント!
auひかりをお得に契約したいからと、キャッシュバックの金額だけで判断していませんか?
もちろん、お得に契約するならキャッシュバック額に目が行くのは仕方がないのですが、実はそれ以外にも注目して欲しいポイントがあります。
そのポイントが「キャッシュバックの受取り条件と申請手続きの難易度」です。
いくら高額のキャッシュバックがもらえる可能性があるとしても、受取りまでの難易度が高すぎると、せっかくもらえるはずのキャッシュバックが1円ももらえないという最悪の事態に陥ってしまいます。
たとえば、条件と手続きの難易度が高い例として、以下のようなものがあります。
- 条件:複数のオプション加入、auひかり以外のネット回線の契約など
- 手続き:期日通りに書類の提出やアンケートに答えるなど
そのため、「最大○○円のキャッシュバック!」という広告だけを見るのではなく、キャッシュバックの受取り条件と手続きの難易度をチェックしておくのが賢明でしょう。
auひかりのキャッシュバックランキング「1位~10位」を発表!
ここまで申し込み前の注意点として、「キャッシュバック金額だけでなく、受取りの条件と手続きの難易度も確認しておくこと」を紹介しました。
そこで当記事では、以下の基準に従ってキャッシュバックのランキング付けを行いました。
- キャッシュバックが高額であること
- 受取り条件と申請手続きが簡単であること
できるだけ、難易度の高い窓口は省いて紹介していきますので、ぜひ参考にどうぞ。
第1位 NNコミュニケーションズ
まず第一位でオススメしたいのが、上図に載せている「NNコミュニケーションズ」です。
では、なぜこちらのNNコミュニケーションズを第一位に推薦するかということですが、それは「キャッシュバック還元率が100%になるほど条件や手続き」が簡単だからです。
キャッシュバックの条件が複雑な代理店では、複数のオプション加入を絶対条件にしていますが、NNコミュニケーションズではそのような条件が一切ありません。
強いて挙げるとするなら「NNコミュニケーションズ」のサイトからauひかりを申し込むということだけです。かなりシンプルですね。
さらに、キャッシュバックの手続きに関しては、auひかりの申し込み段階で完了するシステムをとっています。
具体的には、NNコミュニケーションズのWebサイトから申し込んだ後、当代理店の担当者からかかってくる電話口でキャッシュバックをして欲しい銀行口座を伝えるだけとなっています。※申請書類を送ったり、アンケートに答えたりなど複雑な手続きが不要。
このように受取り条件と手続きをシンプルにした結果、auひかりの運営元であるKDDIから7期連続で表彰を受けています。
※実際に表彰されている賞状は以下の通りです。
KDDIからの表彰状
そんなNNコミュニケーションズで開催されているキャッシュバックキャンペーンは、ユーザーが自由に選べるよう、「高額キャッシュバック」もしくは「キャッシュバック+高速無線LANルーター」の2つの特典が用意されています。
特典は以下の通りです。
住宅タイプ | ①高額キャッシュバック | ②キャッシュバック+高速無線LANルーター | ||
ネット+光電話 | ネットのみ | ネット+光電話 | ネットのみ | |
ホームタイプ(戸建住宅) | 52,000円 | 45,000円 | 47,000円 | 40,000円 |
マンションタイプ(集合住宅) | 47,000円 | 40,000円 | 42,000円 | 35,000円 |
条件や手続きが簡単なだけでなく、キャッシュバック額も最大52,000円と他社と比較しても高レベルの金額です。さらに、自宅にWi-Fi環境下が整っていない場合でも、代理店から無線LANルーターを手に入れることで、パソコンやスマホ、タブレットなど多くの機器をインターネットへと繋げます。
代理店と聞くと「どうも胡散臭い」と感じる人も多いため、どうしても敬遠されてしまいがちですが、NNコミュニケーションズのようにKDDIの公式から表彰を受けているとなると、そのような疑念や不安を一掃してくれる代理店と言えます。
~ NNコミュニケーションズの特徴まとめ ~
- 9期連続でKDDIから表彰を受けている唯一の代理店である
- キャッシュバックは最高52,000円。高速無線LANルーター付きの特典もある
- 条件や手続きはユーザーに分かりやすいようシンプルになっている
>>NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはこちらから
第2位 アシタエクリエイト
先ほどのNNコミュニケーションズとは一味違うアシタエクリエイト。
キャッシュバックはホームタイプでもマンションタイプでも共通して45,000円を受け取れます。キャッシュバックの条件や手続きはシンプルで、手続きは申し込み後に担当者へ振込口座を伝えるだけです。
オプション契約といった条件も一切ないため、最高で45,000円のキャッシュバックが手に入ります。
~アシタエクリエイトの特徴まとめ~
- キャッシュバックはネットのみで最高45,000円
- 条件や手続きも申し込み時点で簡単にできる
第3位 NEXT
株式会社NEXTを第3位に選んだ理由は、NNコミュニケーションズと同じキャッシュバック還元率が100%となっているからです。強いて言うなら、KDDIからの表彰が5回と歴が浅いため、NNコミュニケーションズよりも下の順位に位置付けています。
こちらの代理店でもキャッシュバックの条件と手続きがシンプルになっているため、ユーザーは簡単にキャッシュバックを受け取ることができます。※条件と手続きは「NNコミュニケーションズ」と同じですので、説明は割愛します。
もちろん、キャンペーン内容も充実しており、NEXTでも2つの特典から好きな方を選べます。
- 52,000円キャッシュバック(光電話なしで45,000円)
- 47,000円+高速無線LANルーター(光電話なしで40,000円)
マンションタイプは上記の金額より5,000円減額となります。
第4位 auショップ
街中でよく見かけるauショップは、auスマホの契約を始め、光回線のauひかりも取り扱いを行っています。auショップで申し込む最大のメリットは、「auショップの店員と相談ができること」です。
光回線を繋ぐとなると、料金形態や開通工事、契約の流れなど気になることが多いものですが、auショップだとそんな疑問にすぐに答えてくれます。
また、auショップではショップ独自のキャッシュバックキャンペーンを開催しています。相場はおおよそ1万円ほど。
上位と比較してキャッシュバック額こそ低いですが、申し込み時の安心感は引けを取っていません。
~auショップの特徴まとめ~
- auショップ店員と相談ができる
- 契約がスムーズに進む
- キャッシュバックは10,000円と他社よりも少なめ
第5位 NEXT(旧:アウンカンパニー)
※2018年10月より、サイトの運営会社がアウンカンパニーからNEXTへと移行しました。
これまでの代理店と違う点は、Googleが提供するAIスピーカー「Gooble Home」がキャンペーン特典に入っていることです。そんな「Google Home」を含めて、アウンカンパニーでは3つのキャンペーン特典を提供しています。特典は以下の通り。
- 特典A:45,000円+高速無線LANルーター
- 特典B:50,000円キャッシュバック
- 特典C:28,000円+Google Home
ユーザーは上記3つの特典から自由に選ぶことができます。また、キャッシュバックの受取り条件や手続きもNNコミュニケーションズやNEXTと同様、簡単なものとなっています。
~NEXT(旧:アウンカンパニー)の特徴まとめ~
- AIスピーカーの「Google Home」が唯一手に入る代理店
- 3つのキャンペーン特典から自由に選べる
- 申請手続きや条件はシンプル
第6位 フルコミット
株式会社フルコミットでは、最大73,000円のキャッシュバックが手に入るキャンペーンを開催しています。ただし、この金額をもらえるのはあくまでホームタイプの方のみで、マンションタイプに申し込む方は53,000円となります。
- ホームタイプ:73,000円
- マンションタイプ:53,000円
これだけの金額が提供されているので、高額キャッシュバックを手に入れるならフルコミットで間違いありません。しかしながら、フルコミットはキャッシュバックの受取り条件がいくつかあるので、注意しておく必要があります。受取り条件は以下の通り。
- 有料オプションに加入すること
- 即日申込みを行うこと
フルコミットでは代理店が指定する有料オプションへ加入するのが必須となっています。キャンペーンサイトには指定する有料オプションの名称は記載されていません。
そしてもう一つの「即日申込み」とは、フルコミットに問い合わせをした当日にauひかりを申し込みしないと、キャンペーンが受け取れない条件のことです。
つまり、問い合わせをしたらすぐに申し込みを行わないとキャッシュバックが受け取れないので、軽い気持ちで問い合わせると受取りに失敗する可能性があります。このあたりは十分に注意しておきましょう。
~フルコミットの特徴まとめ~
- 73,000円の高額キャッシュバックがもらえる
- 受取り条件には「オプション加入」と「即日申込み」が必須
第7位 家電量販店(ヤマダ電機・ヨドバシカメラ・ビックカメラなど)
家電量販店へ行ってみると、auひかりを始め、フレッツ光やソフトバンク光などの様々なインターネット回線を取り扱っている窓口を見たことがあるのではないでしょうか。
実際、ヤマダ電機やヨドバシカメラ、ビックカメラなどの家電量販店でもauひかりの販売取次を行っています。
そんな家電量販店でもらえるキャッシュバック相場はおおよそ15,000円ほどになっています。ただし、もらえるのは現金ではなく家電量販店で使える商品券です。
商品券には有効期限があるので、必ず期限内に使い切ることも重要です。
~家電量販店の特徴まとめ~
- 専門のスタッフと相談可能
- キャッシュバックが15,000円と少なめ
- 現金ではなく家電量販店のみで使える商品券
第8位 Netdeパソコン
Netdeパソコンは、パソコンや家電をインターネット上で販売するサイトです。その販売サイトでもauひかりの取次が行われています。
Netdeパソコンでauひかりを申し込むと、人気のパソコンや家電を最大30,000円まで割引して購入することができます。
たとえば、Appleで人気の「Mac book Air」を購入すると通常価格115,000円するところを30,000円割引の85,000円で購入することができます。他にも、ASUSやLenovo、東芝などのパソコンも割引の対象となっています。
また、人気ゲーム機のPS4も割引対象となっていますので、通常価格が30,000円のPS4は無料になります。
~Netdeパソコンの特徴まとめ~
- パソコンや家電を最大30,000円まで割引して購入できる
- 人気ゲーム機PS4が無料
- 対象の商品を購入しないと特典が受けられない
>>Netdeパソコンのキャンペーンサイトはこちらから
※現在、リンク切れでサイトにアクセスできません。
第9位 レジェンド
株式会社レジェンドでは最大70,000円のキャッシュバックもしくは豪華商品としてパソコンやタブレットをプレゼントしています。
ただし、株式会社フルコミットと同様でキャッシュバックの受取り条件に気を付ける必要があります。受取り条件は以下2つです。
- 有料オプションの加入
- 即日申込み
条件の説明に関しては割愛しますが、問い合わせした当日に申し込まないといけない「即日申込み」は、条件として忘れないことが重要です。
~レジェンドの特徴まとめ~
- auひかり代理店で高額の70,000円キャッシュバック
- 条件には「オプション加入」と「即日申込み」がある
>>レジェンドのキャンペーンサイトはこちらから
※現在、リンク切れでサイトにアクセスできません。
第10位 25(トゥエンティファイブ)
25と書いて「トゥエンティファイブ」と読むこちらの代理店では、最大73,000円のキャッシュバックがもらえます。基本的には、先述したフルコミットやレジェンドと同じキャンペーン内容となっています。
- ホームタイプ:最大73,000円
- マンションタイプ:最大53,000円
また、条件に関しても同じようなシステムとなっています。
- オプション加入
- 即日申込み
以上の2つが条件となっているので、高額キャッシュバックを手に入れる前には気を付けておくと良いでしょう。
~25の特徴まとめ~
- 高額の73,000円キャッシュバック
- 条件には「オプション加入」と「即日申込」
KDDIの公式キャンペーン
ここまで紹介してきたのは、申し込み窓口独自のキャンペーン特典です。KDDIからの公式キャンペーンも併用できます。現在行われている公式キャンペーンは以下の通り。
- 工事費無料キャンペーン
- auひかりスタートサポート
どちらもお得なキャンペーンとなっているので、契約時は必ず活用しましょう。
工事費無料キャンペーン
工事費無料キャンペーンは、ホームタイプで37,500円、マンションタイプで30,000円が割引されます。
ホームタイプの場合は、「ネット+光電話」に加入することで、60ヶ月間月額料金から625円が割引されます。
一方のマンションタイプは「ネット」に加入するだけで、24ヶ月間月額料金から1,250円割引されます。※マンションタイプでは光電話に加入する必要がありません。
ただし、どちらも注意しておきたいのが割引期間中に解約をした場合です。もし、途中で解約を行うと、それまでに残っている工事費(=工事費残債)を全て支払わなければなりません。ですので、今後もし解約を行う時はこのあたりを注意しておいてくださいね。
auひかりスタートサポート
auひかりスタートサポートは、他社回線からauひかりに乗り換える際に発生した違約金を最大30,000円まで負担してくれるキャンペーンです。条件は以下の表通りです。
住居タイプ | キャンペーン適用の条件 |
ホームタイプ |
|
マンションタイプ |
|
スタートサポートが適用されるには、指定の料金プランに契約しないといけません。※詳しい料金プランの説明は後述します。
また、他社回線で発生した違約金の明細をコピーして必ずKDDIに送付しなければなりません。送付方法は、契約後にKDDIから指定されますので、それに従って手続きを行います。
ちなみに、違約金のキャッシュバック内訳は、ホームタイプの場合だとau walletプリペイドカードに30,000ポイント、マンションタイプの場合はau walletポイント10,000円分と月額利用料金からの割引20,000円となります。
さらに、違約金と付随して上乗せキャッシュバックが開催されています。
- ホームタイプ(ずっとギガ得プラン):25,000円
- マンションタイプ(お得プランA):10,000円
上乗せキャッシュバックは現金での振り込みではなく、郵便為替もしくはau walletカードにポイント還元のどちらかとなります。
ただし、スタートサポートを途中で解約すると、ホームタイプで10,000円、マンションタイプで7,000円の違約金が発生するので、最低利用期間には気を付けてくださいね。
auひかりの主な特徴
では、ここからはauひかりの主な特徴を簡単に紹介していきます。特徴としては、以下の4つです。
- 契約できるプロバイダの数
- ホームタイプとマンションタイプの料金プラン
- 最大通信速度
- auスマホとのセット割
では、上から順に説明していきます。
契約できるプロバイダは”7つ”ある
auひかりで利用できるプロバイダは、以下の7つがあります。
- BIGLOBE
- So-net
- au one net
- @nifty
- TCOM
- Asahi net
- DTI
ネット回線ではプロバイダ事業者の違いによって速度が変わることも多いので、プロバイダ選びは非常に重要になります。
とは言っても、auひかりのプロバイダは高品質なものばかりなので、通信速度に大きな違いはありません。
強いて違いを言うとすればキャンペーン内容です。当サイトでは、これまで代理店の多くを紹介してきましたが、キャッシュバックが一番多くもらえるのは「BIGLOBE」なんです。
BIGLOBEは昔ながらの老舗プロバイダで、NNコミュニケーションズやNEXTから申し込みを行うと、最大50,000円のキャッシュバックが手に入ります。
料金プラン
auひかりで契約できるプランは、ホームタイプとマンションタイプで違うので、それぞれに分けて説明します。まずホームタイプは、3つある料金プランのうち1つを選びます。
ホームタイプの料金プラン
ずっとギガ得プラン | ギガ得プラン | 標準プラン | |
月額料金 | 5,100円 | 5,200円 | 6,300円 |
契約期間 | 3年(自動更新) | 2年(自動更新) | なし |
違約金 | 15,000円 | 9,500円 | 0円 |
契約期間が長ければそれだけ月額料金も安くなるシステムとなっています。ネット回線は長期的に使う人がほとんどなので、ホームタイプでは「ずっとギガ得プラン」もしくは「ギガ得プラン」への加入が多いです。
次にマンションタイプですが、マンションタイプには2つのプランが用意されていますが、どちらに加入しようとも月額料金は同じです。料金が変わるのは、各マンションで導入している光回線の種類です。タイプVからミニギガと変わっています。
マンションタイプの料金プラン
お得プランA | 標準プラン | ||
月額料金 | タイプV | 3,800円 | 3,800円 |
タイプE | 3,400円 | 3,400円 | |
ギガ | 4,050円 | 4,050円 | |
ミニギガ | 5,000円 | 5,000円 | |
契約期間 | 2年 | なし | |
違約金 | 7,000円 | 0円 |
お得プランAは、家のトラブル(水回り、電気機器、鍵の紛失など)に対応する「おうちトラブルサポート(400円/月)」が無料で付いているプランです。
ただし、契約期間が2年間と定められており、途中解約は7,000円の違約金が発生します。そのため、おうちトラブルサポートが不要な方は、標準プランでの申し込みで問題ありません。
一般的な最大速度は1Gbps。エリアによっては最大10Gbpsを選べる!
auひかりが提供する最大速度は1Gbpsで、回線の安定性も高いインターネット業者です。特に、自宅で仕事をする人やオンラインゲームをする人に評価されたインターネット回線で、速度が求められるシチュエーションでは間違いなく役に立つでしょう。
さらに、auひかりでは通信速度をこれまでの数倍も速めた「auひかり 5ギガ」と「auひかり 10ギガ」を発表しました。
これらはサービスの名前通り、最大5Gbpsと10Gbpsの速度を持った回線となっています。提供エリアは限られていますが、関東エリアの東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の4県なら契約できる可能性があります。
なお、今なら「超高速スタートプログラム」と呼ばれる割引サービスが適用できるため、通常のauひかり ホームタイプと同じ料金で利用可能です。
auひかり×auスマホのセット割引「auスマートバリュー」が適用できる
現在、auひかりとauスマホをセットで利用することで適用される「auスマートバリュー」があります。
auスマートバリューは、auスマホ一台あたり毎月最大2,000円割引するサービスで、auひかりを使っているauユーザーなら条件さえ当てはまれば誰でも受けられます。条件は以下の通り。
- auひかりで登録されている住所に住んでいること(50歳以上なら別居でもOK)
- auひかり+光電話を契約していること
auユーザーなら必ず使っておきたいのが「auスマートバリュー」です。auではauスマートバリューを利用している前提で料金を提示していることが多いです。
2018年から撤去工事が義務付けされたが、特定の代理店経由で申し込むと撤去費が無料になる
2018年3月1日以降にauひかりのホームタイプを申し込んだ人を対象に、解約時には必ず回線の撤去工事を行わなければいけない条件を加えました。
さらに、撤去工事に伴って発生する撤去費もユーザーに課すということもあり、ユーザーからは大きな反発がありましたが、実は申し込み時点で条件さえ満たせば撤去費を全て免除してくれる代理店が存在しています。
それが「NNコミュニケーションズ」「NEXT」「アウンカンパニー」の三社です。これらの代理店から申し込みを行うと、撤去費全てを免除してくれます。
撤去費が無料になる条件は以下の2つです。
- auひかりで契約するプロバイダを「BIGLOBE」にすること
- auひかり解約後は「BIGLOBE光」に乗り換えること
この条件さえ当てはまれば、auひかりの解約後に発生する撤去費を全て免除してくれます。解約時の撤去費が少しでも気になる方にとっては、非常にありがたいですね。
まとめ
では最後にもう一度、ランキング上位に付けた3社の特徴をおさらいしておきましょう。
- NNコミュニケーションズ→KDDIから7期連続で表彰を受けるほどの人気の高さ。キャッシュバック還元率は100%で最大50,000円が手に入る
- アシタエクリエイト→「キャッシュバック」「人気ゲーム機or家電製品」の2つから自由に選べる
- NEXT→キャッシュバック還元率100%の簡単な条件と手続き
auひかりのキャッシュバックを調べていると、ついついもらえる金額だけに注目しがちですが、それよりも重要なのがキャッシュバックを必ず受け取れるほどの条件と手続きのシンプルさです。
条件や手続きが複雑に設定されていると、いくらキャッシュバック額が高額でも受け取れないと意味がありません。
auひかりを申し込む前は、金額だけに目を向けるのではなく、条件や手続きが簡単かどうかも確認しておきましょう。
>>NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトはこちらから