hi-ho光の評判は良いの?「速度が遅い」「格安SIMのセット割で料金がお得」などの口コミ

光コラボレーションの一つである「hi-ho光」の評判や詳しい料金プランについて詳しく掲載しています。
評判に関しては、実際に利用している方の口コミを調査しています。
また、料金プランに関しても月額利用料や工事費などを詳細に説明していますので、hi-ho光について詳しく知りたい方は、ぜひ光回線選びの参考にしてみてくださいね。
hi-ho光とは?
hi-ho光を提供しているのは「株式会社ハイホー」と呼ばれる会社であり、設立されたのは2007年6月1日です。
株式は「株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)」が100%保有していて、株式会社インターネットイニシアティブのグループ会社の一社として運営しています。
事業内容はインターネット接続事業です。
光コラボレーションモデルに対応した「hi-ho光」は、2015年3月2日から提供が開始されました。
hi-ho光の評判
hi-ho光には、様々な評判が寄せられています。その中でも代表的なものについていくつかご紹介します。
hi-ho光の速度は遅い
まずはhi-ho光の通信速度について、実際に利用している人の声をTwitterで見てみました。
hi-ho光、死ぬほど遅いーーーー
けど今、解約したら違約金取られるーーーー— gunsar (@1Gunsar) January 31, 2016
hi-ho光の通信速度に関しては、速いという評判よりも遅いという声が目立ちました。
契約してから速度が遅いことが解っても、最低利用期間中に解約を行うと違約金が発生するため、こうした嘆きの呟きは何件かありました。
さよならHi-ho。
光のクセに夕方~夜は下りが0.3Mとかアホだろと。かれこれ20年近くお世話になったがもう愛想が尽きた。
— でんぎょ~@長野 (@ndengyo) April 6, 2016
中には通信速度が遅く、愛想が尽きてしまうといった内容のツイートもあります。
このように、Twitterに寄せられたhi-ho光に関しての評判を見ると、通信速度は遅いということが分かります。
お得なキャンペーンがない
hi-ho光には、残念ながら契約することで受けられるキャンペーンが一切ありません。他光コラボレーション事業者では、様々なキャンペーンを行っています。
その例として「auひかり」と「ソフトバンク光」で現在お申し込み可能なキャンペーンの数を、比較してみます。
hi-ho光 | auひかり | ソフトバンク光 | |
キャンペーン数 | 0 | 7 | 6 |
数で見ると、auひかりが一番多くのキャンペーンを打ち出していることが分かります。auひかりは数だけでなく、内容もユーザーにとって嬉しいキャンペーンを多く展開しています。
その一つとして、初期費用として発生する工事費が実質無料となるキャンペーンを行っています。
実質というのは、いくつかの条件を満たした場合に月額料金から30ヶ月及び24ヶ月に分散して割引が行われるという内容です。
詳しいキャンペーン内容や条件については以下の項目で紹介していますので、参考にしたい方はぜひご一読くださいね。
~工事費無料の条件~
・ひかり電話のお申し込み ・プロバイダをSo-netにする 上記の条件を満たすことで ・一戸建てタイプの場合…月1,250円の割引×36ヶ月=37,500円の割引 ・マンションタイプの場合…月1,250円の割引×30ヶ月=30,000円の割引 を受けることが出来ます。この期間中に解約もしくは条件から外れてしまうと、割引はその時点で中止されてしまうため、ご注意下さい。 ~キャッシュバックキャンペーンの条件~ auひかりのお申し込みと同時に ・ひかり電話のお申し込み ・一戸建てタイプであれば最低利用期間が36ヶ月のずっとギガ得プランを選択 ・マンションタイプであれば最低利用期間が24ヶ月のお得プランAを選択 上記の条件を満たすことで、もれなく10,000円のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。 |
このように、auひかりはキャンペーンの数も内容もかなり充実しています。
hi-hoの格安SIMを使えば料金がお得になる
株式会社ハイホーでは、光回線の他に格安SIMも取り扱っています。「hi-ho LTE typeD」というシリーズで、docomo系の格安SIMです。
料金プランは、データ使用量上限が2GBのものから10GBのものまで取り揃えていて、どちらかと言うと通話よりもデータ通信をメインに使用する方向けの格安SIMです。
この格安SIMと同時にhi-ho光を利用することで「hi-hoスマート割」を適用することが出来ます。
この割引サービスでは、hi-ho LTE typeDシリーズのどの料金プランであっても、格安SIM側から毎月216円割引されます。
適用条件として以下の条件が定められています。
- hi-hoひかりが開通している
- hi-hoひかりが開通月または解約月ではない
- hi-ho LTE typeDシリーズを利用中である
- 既にhi-hoスマート割を申請しているhi-ho LTE typeDシリーズ回線ではない
この条件を満たすことで、hi-hoスマート割を適用することが出来ます。
料金プラン
最後に、hi-ho光の料金プランと工事費をご案内します。まずは工事費から見ていきましょう。
工事を行うための費用は、「一戸建てタイプ(ファミリーコース)」と「集合住宅タイプ(マンションコース)」で異なります。
また「工事担当者がご自宅に訪問し配線工事を行う場合」「工事担当者がご自宅に訪問する場合」「訪問無しで工事を行う場合」によっても工事費用が異なるため、分かりやすいように下記の表にまとめます。
ファミリーコース | マンションコース | |
訪問有り・配線工事有り | 18,000円 | 15,000円 |
訪問有り | 7,600円 | 7,600円 |
訪問無し | 2,000円 | 2,000円 |
※工事費に関して、東日本での工事を想定しています。
なお、事務手数料は「新規でお申し込みの場合」「フレッツ光からの転用の場合」のどちらであっても、一律3,000円の手数料が発生します。
続いて、hi-ho光の料金プランについて見ていきましょう。hi-ho光の利用で発生する月額料金は、「一戸建てタイプ(ファミリーコース)」もしくは「集合住宅タイプ(マンションコース)」のどちらが適用されるかよって異なります。
・ファミリーコース…5,100円/月々
・マンションコース…3,900円/月々
となっています。
まとめ
このように、hi-ho光では「hi-ho LTE typeDシリーズ」といった同社が手がける格安SIMのサービスを利用することで「hi-hoスマート割」という割引を受けることが出来るため、株式会社ハイホーの格安SIMを利用している方であれば、hi-ho光を契約した方が良いです。
しかし、hi-ho LTE typeDシリーズ以外の格安SIMサービスや大手キャリアSIMを利用している方であれば、「通信速度が遅い」「キャンペーンが無い」といった評判を見る限り、わざわざhi-ho光を選択する理由はありません。
もしこれからご自宅に光回線のお申し込みをするならば、キャンペーンが非常に充実している「auひかり」が良いです。
何故なら、上記でご案内した工事費が実質無料になるキャンペーンと10,000円のキャッシュバックを受け取ることが出来るキャンペーンの他にも、キャッシュバックキャンペーンが充実しています。
auひかりでは、現在「auひかりスタートサポート」というキャッシュバックキャンペーンを展開しています。
こちらのキャンペーンでは、光回線の新規お申し込みと同時に「ひかり電話」と「電話オプションパック」を申し込むことで、最大30,000円のキャッシュバックを受け取ることが出来るキャンペーンです。
電話オプションパックは、「発信番号通知」や「着信転送」が対象です。最大30,000円の適用条件は、「一戸建てタイプ(ファミリータイプ)」もしくは「集合住宅タイプ(マンションタイプ)」によって異なります。
■ファミリータイプ
・36ヶ月以上の継続利用
・対象プロバイダ(au one net、BIGLOBE、So-net等)のご契約
■マンションタイプ
・24ヶ月以上の継続利用
・対象プロバイダ(au one net、ASAHIネット、BIGLOBE等)のご契約
となっています。
さらにauひかりの新規加入と同時に、auのスマートフォン等に適用される「auスマートバリュー」を新規お申し込みすることで、10,000円のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
上記でご案内したキャッシュバックも含めると、最大50,000円のキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
またauのスマートフォンをお使いの方であれば、「auスマートバリュー」のご利用で月々のスマホ料金が2年間、毎月最大2,000円が割引されます。最大の金額が適用されるのは、
・データ定額10/13/30をご契約している場合
・データ定額10(ケータイ)/13(ケータイ)をご契約している場合
です。こちらはご家族様(10回線まで)も対象となるので、ご家族様にauスマートフォンを利用している方がいればさらに毎月のスマホ料金が安くなります。
そしてauひかりはhi-ho光よりも月額料金が安いです。auひかりでも、ファミリータイプかマンションタイプかによって金額や条件が異なります。
■ファミリータイプ/ずっとギガ得プラン適用時
・1年目…5,100円/月々
・2年目…5,000円/月々
・3年目以降…4,900円/月々
※最低利用期間は36ヶ月
■マンションタイプ/お得プランA適用時
・3,800円/月々
※最低利用期間は24ヶ月
となっています。なお、どちらのタイプにおいてもプロバイダは「au one net」を想定しており、記載している金額にプロバイダ利用料も含まれています。
このため、株式会社ハイホーが手がける格安SIMを利用している方でない限り、「auひかり」のお申し込みをされた方が良いです。
>>auひかり代理店「NNコミュニケーションズ」の公式サイトはこちら