気になる「ぷらら光」の評判を徹底解説!速度はどう?それ以外の口コミは?

自宅にインターネット回線を通していている方であれば、「ぷらら」という文字を一度は目にしたことがあるという方も、多いのではないでしょうか。
それもそのはずです。何故なら、ぷららはそもそも、あの大手通信事業者であるNTTが以前から提供しているプロバイダだからです。
ここでは、あの大手NTTの関連プロバイダであるぷららが手がける「ぷらら光」について、会社概要や料金プランはもちろん、実際にぷらら光を利用している方の良い評判、悪い評判も含めて、徹底的に解説していきます。
Contents
1. ぷらら光とは?
ぷらら光を提供している会社は、冒頭でも軽く触れたように、プロバイダ(インターネット接続サービス)やIP電話サービス等を主に展開している「株式会社NTTぷらら」という会社です。
設立は1995年12月18日で、従業員数は現時点で376名です。大きな株主は「NTTコミュニケーションズ株式会社」「株式会社NTTドコモ」「ソニー株式会社」となっており、いわゆるNTTグループの一社です。
以前までは、従来通りインターネット接続サービス等を主に行っていましたが、2015年に光コラボレーションが開始されたことにより、光回線事業を行うようになりました。それが「ぷらら光」です。
2. ぷらら光の良い評判
では、ぷらら光の評判を見ていきましょう。良い評判もあれば悪い評判もありますが、まずはぷらら光に対しての肯定的な口コミから目を向けていきましょう。
2.1 月額料金が安い!
うちはぷらら光ですね
早くて安いにこした事ないもんね😊— ラーメン 千姫 (@senhime0590) 2017年6月14日
続いて、ぷらら光が提供している料金プランについてご紹介します。料金プランは大きく分けて2つ存在します。
一戸建ての住宅にお住まいの方向けのものと、マンションやアパートといった集合住宅にお住まいの方向けのプランです。
一戸建て向けの月額は、税込みで5,184円です。
そして集合住宅向けの月額は、税込みで3,888円となっております。なお、契約に関しての手数料はどちらも発生せず、工事費のみが発生します。
工事費に関しては、いくつかパターンがあります。
屋内に配線を通す工事が必要な場合は、一戸建ての場合税込み19,440円、集合住宅の場合は16,200円となっており、既に自宅に配線工事がされているが、工事担当者が自宅に向かう必要がある場合は、一戸建ても集合住宅も同じ税込み8,208円となっております。
既に自宅に配線工事がされており工事担当者が向かう必要がなければ、一戸建ても集合住宅も一律2,160円の工事費用が発生します。
2.2 契約に関して縛りがないので、解約金がない
それでは速度以外に、どういった評判があるのかについて見ていきましょう。
ぷらら光に申し込んだ!解約金無いから安心!!
— corore (@corore269) 2015年8月21日
ぷらら光では、なんと解約金が発生しないのです。
通常、こうしたインターネット回線事業者と契約をすると、おおよそ2年間の契約縛りがあり、その期間中は解約金が発生します。
ですがぷらら光の場合、そうした解約金が発生することはありませんので、気軽に安心してぷらら光との契約をすることが出来ます。
2.3 ぷららモバイルLTEセット割で、スマホがお得に!(2017年11月よりサービス終了)
さらに目を向けてみると、ぷらら光とぷららが提供する格安スマホ「ぷららモバイルLTE」をセットで申し込むと、「ぷららモバイルLTEセット割」が適用されます。
この割引を適用することで、ぷらら光とぷららモバイルLTEの合計金額から、スマホ1回線につき税込み216円の割引を受けることが出来ます。
こちらは、最大で5回線まで対象となっているので、最大で税込み1,080円の割引を受けることが可能です。
スマホも光もぷららに統一することで、通信費全体を安く抑えることが出来るということです。
ちなみに、ぷららモバイルLTEは、NTTドコモの通信エリアであればどこでも通信を行うことが出来ます。
こちらもぷらら光同様に契約期間に縛りがなく、大変使いやすいMVNO(格安SIM提供者)です。SIMフリーやSIMロックを解除したスマホはもちろん、NTTドコモで取り扱われたスマホも利用可能です。
3. ぷらら光の悪い評判も見てみよう
では最後に、ぷらら光に対する肯定的でない評判にも目を向けてみましょう。
3.1 速度が遅いという口コミが多数
数ある良い評判の中でも気になるのは、やはり通信速度に関する評判です。
ぷらら光は安定した通信速度を提供することが出来ているのか、生の声に近いTwitterでの声を参考に、その速度について見ていきましょう。
本日のぷらら。光の速度さすがですね
1.NTTPC(WebARENA)1: 170.81Kbps (21.26KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 22.87Kbps (2.79KB/sec)— たるな (@taruna3) August 22, 2017
ぷらら光 1Gbpsで平均速度:5.05Mbpsしか出ないのか・・・
— 田中 誠(観る将,指導棋士三段) (@MAKOTOTANAKA198) October 18, 2017
料金が安いのが原因なのか、ぷらら光の速度に関しての評判は遅いという口コミが多数あります。きちんとした原因は定かではありませんが、快適な速度を提供できる設備がしっかりと整っていないのかもしれません。
ただし、一方で速度に関して速いという口コミも中にはありました。
「ぷらら光は遅い」というのは、少なくとも自分の環境では全く感じない。夜間も休日も十分速いし安定してる。Yahoo!BB光使ってた頃のほうが速度の増減が激しかったと思う。まあ秋田の田舎だからかもしれないが。
— peco@青春18きっぱー (@digital_peco) March 5, 2017
ぷらら光はNTTが提供する「フレッツ光」と同じ回線を利用している光コラボであるため、最大1Gbpsの速度を提供しています。
そのため、ぷらら光を利用しても、快適な速度でネットを楽しむことができる人が居るのも事実です。
インターネット回線は実際に繋いでみないと分かりませんが、正直ここまで悪い評判が広がっていると、少し不安な光回線サービスという印象が強いですね。
3.2 工事費無料キャンペーンがない
ぷらら光では残念ながら、工事費無料キャンペーンがありません。口コミでも、キャンペーンがないと評判になっています。
今は、Bフレッツにプロバイダーがぷららなんだけど、ぷらら光は転用しか受け付けてないんで、ぷらら光にしようと思うといったんBフレッツを光ネクストに乗り換える工事をして、その後ぷららに転用する必要がある。工事費は特にキャンペーンとかないから16000円。
— souhei tadokoro (@souhei) April 20, 2015
他社回線のほとんどでは工事費無料キャンペーンがあるなか、ぷらら光ではこういった特典がないのは少し残念な評判がチラホラありました。
ただし、良い評判でも挙げたようにぷらら光では最低利用期間が設けられていないため、特典内容を充実させてしまうと、運営の金銭管理が難しいのかもしれません。
もう少し、他の視点からも評判を見てみましょう。
3.3 サポートセンターの電話がかかりにくい
ぷらら光がずっと電話中で繋がらない(´-ω-`)
— hitomi (@hitomi1046) 2017年7月6日
インターネット接続に関して何かわからないことが合った時等、インターネット回線事業者にお問い合わせをする機会があります。
ですが、現状ぷらら光は電話が繋がりにくいという、悪い評判が広がっています。インターネットに接続出来なくて困っている時には、早くサポートに相談したいものですが、今のところ、まだ少し時間がかかってしまうようです。
その他にも目を向けていると、キャッシュバックが他社と比べると少ないといった声も見受けられました。
せっかく申し込むのであれば、工事費を取り戻すためにも、キャッシュバックは貰いたいものです。
速度が安定していたり、契約の縛りや制限がないため気軽に利用することが出来るという利点はあっても、工事費キャンペーンがないことやキャッシュバックが少ないといった、悪い評判も見受けられます。
4. まとめ
今回はぷらら光について、内容や評判をご紹介してきました。
ぷらら光には様々な評判があることが分かります。評判を見る限りですと、速度に関しては問題なく利用できます。
さらに、ぷららモバイルLTEのスマホとセットで利用することにより、通信費を一元化してトータルで安くすることができ、さらにひと月あたりに発生する通信費の管理がしやすくなります。
ぷらら光は、解約金が発生しないため、短期間での契約を考えている方や、ぷららモバイルLTEのスマホを契約している方であれば、まさに打ってつけのインターネット回線事業者です。
ですが、ぷららモバイルLTEのスマホを使っていない方は、auひかりの導入を視野に入れても良いでしょう。
何故ならauひかりでは、工事費免除のキャンペーンや、高額のキャッシュバックをもらえるキャンペーンを行っているからです。
さらに、通信速度に関しても、フレッツ光と同様に速い通信速度を確保できることも評判が良い要因となっています。
auひかりの場合、解約金は発生するため、短期間での利用を考えている方であれば控えたほうが良いですが、今現在auのスマホを使っている方であれば、auスマートバリューにより、スマホの利用料が毎月500円から2,000円割引されます。
これからスマホやインターネット回線の乗り換えを検討している方で、もしauのスマホを利用中の方は、そのままインターネット回線をauひかりにした方が、安いと言えるでしょう。
>>auひかりの料金プランや詳しいキャンペーン情報についてはこちら